• Menu
  • Skip to left header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to footer

Before Header

講義室予約・確認

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

OSIPP

Osaka School of International Public Policy

  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
      • 海外インターンシップ・海外調査助成
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • 国際学術交流助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
        • 海外インターンシップ・海外調査助成
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP 国際交流委員会
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • OSIPP同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English
  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
      • 海外インターンシップ・海外調査助成
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • 国際学術交流助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
        • 海外インターンシップ・海外調査助成
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP 国際交流委員会
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • OSIPP同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

丸山 士行

専門分野

健康経済学、公共経済学、労働経済学、人口経済学、家族の経済学、応用ミクロ計量経済学、産業組織論、中国経済

研究テーマ

健康・家族・医療制度・人口動態・投票行動などについて、各国のデータを用いて実証研究をしてきました。2021~2025年に中国で教鞭を執っていたので中国のデータを使った分析にも詳しくなりました。現在は少子化・結婚・離婚、男児選好、中国の人口政策、性格とウェルビーイング、といった研究課題に取り組んでいます。

研究紹介

今の人は昔の人と比べて太ってきたか痩せてきたかご存知ですか?ここでは日本におけるBMI(太り具合の尺度)の長期データを用いて行った研究をご紹介します。男性のデータを見ると、若い世代ほど、また年齢が上がるほどBMIが高くなる、というシンプルな関係が成り立っていることがわかります(上図)(戦争の影響などによる細かな凹凸はありますがここでは省略)。しかし、日本人女性を見るとそれとはまったく異なる複雑な形になっています(下図)。10代前半や中高年で言えば、世代が下るほどBMIが上がってきているのは男性と同じなのですが、10代後半と20代、30代前半についてはBMIは世代が下るほど下がってきているのです。しかもこの不自然なトレンドは戦後に始まったものらしいということもデータ分析から示唆されました。


Maruyama, S., and Nakamura, S. (2015) “The Decline in BMI among Japanese Women after World War II,” Economics and Human Biology, 18, 125-138.

 

なぜこのような不自然な男女差が存在するのでしょうか?このあとに発表した論文では日本に加えて世界の男女のBMIの傾向、そしてカロリーの摂取量と消費量の動向を調べ、女性の社会進出に伴い女性のカロリー消費量が男性と比較し相対的に多くなってきていて(=男性のカロリー消費量は年々大きく減少してきているのと比較して)、従って、男性と比べた女性のBMIが相対的に下がってきていることを明らかにしました。
Maruyama, S., and Nakamura, S. (2018) “Why Are Women Slimmer Than Men in Developed Countries?” Economics and Human Biology, 30, 1-13.

しかし、まだ多くの謎が残っています。若い日本人女性のBMIの異様なくぼみはなぜ存在しているのでしょうか?その背景にある社会構造は?現代人のBMIは今後どうなっていくのでしょうか?男女差は?皆さんはどのような仮説を思いつきますか?

一見すると単純に見える疑問――たとえば、なぜ男性と女性で太り方に違いがあるのか、あるいはなぜ世代によって傾向が異なるのか――も、データと視点を変えて掘り下げていくと、社会や経済のあり方が私たち一人ひとりの行動にどのように影響しているのかが見えてきます。そうした、ぱっと見では当たり前に思える現象の背後にある「なぜ?」を解き明かすことこそ、研究の醍醐味と思っています。

 

学生へのメッセージ

現代社会では経済発展と共に睡眠時間が短くなり、不眠症・睡眠障害が増加しています。こう聞くと、皆さんはどう思うでしょうか?直感にしっくりきますか?こんな話があります。オーストラリアにイル・ヨロントというアボリジニーの集団がいて、鉄の斧を使うという大きな技術革新が起きた結果、睡眠時間が長くなったと言われています。初級レベルの簡単な経済モデルを考えるならばこのアボリジニーの逸話は非常に明快です。それではなぜ、今日の我々は豊かになりながら睡眠障害が増えているのでしょうか?

皆さんが興味のある様々な物事を経済学のレンズを通して考えてみてください。あれ、何かがおかしいな、不思議だな、どうしてそうなっているんだろう、と思ったらそれは素晴らしい研究テーマを見つける第一歩です。

丸山 士行
MARUYAMA, Shiko 

教授:Professor
学位:博士(経済学)(ノースウエスタン大学)
maruyama@osipp.osaka-u.ac.jp

OU Researcher Database
Personal Website

OSIPP 教員紹介

赤井 伸郎

教授

公共経済学

生藤 昌子

教授
マクロ経済学、環境経済学

石瀬 寛和

教授
マクロ経済学、国際経済学

遠藤 勇哉

助教

ジェンダーと政治、政治行動、政治心理

大久保 邦彦

教授
民法

大槻 恒裕

教授
開発経済学

片桐 梓

准教授

国際関係論、計量政治学

鎌田 拓馬

准教授
犯罪学、都市社会学、社会的不平等

川窪 悦章

講師
国際経済学、組織の経済学、公共経済学
Kawamura-professor-OSIPP-Osaka-University

河村 倫哉

教授
社会学、民族・エスニシティ、市民社会論

久保田 雅則

助教
国際関係論、比較政治学

小原 美紀

教授
労働経済学、応用計量経済学

西連寺 隆行

准教授
EU法

髙田 陽奈子

准教授
国際法

瀧井 克也

教授
人材配置の経済学、人と組織の経済学、サーチとマッチングの理論

中嶋 啓雄

教授
アメリカ政治外交史、国際関係史

西山 克彦

講師

健康経済学

二杉 健斗

准教授
国際法
Hasao-sensei-OSIPP-Osaka-University

蓮生 郁代

教授

グローバル・ガバナンス論、国際行政論

Hawkins, Virgil

教授

国際政治学、メディア学

前川 和歌子

准教授
国際関係論、紛争解決学、平和研究

松島 法明

教授
産業組織

松林 哲也

教授
政治学、政治経済学、社会医学

丸山 士行

教授
健康経済学、公共経済学、労働経済学、人口経済学、家族の経済学、応用ミクロ計量経済学、産業組織論、中国経済

南 和志

准教授
東アジア国際関係、アメリカ外交、冷戦史

宮野 紗由美


准教授
国際関係論(国際政治経済論)

山下拓朗

教授
ミクロ経済理論

山下 真美子

講師
金融計量経済学、ファイナンス

綿村 尚毅

助教

和仁 健太郎

教授

国際法

Footer

関連ウェブサイト

  • 大阪大学 Website
  • 大阪大学附属図書館
  • 経済学研究科・経済学部
  • 大阪大学法学系ポータルサイト
  • 社会経済研究所
  • 大阪大学社会科学系連携ポータル
  • Center for International Education and Exchange

Centers & Programs

  • EBPM研究センター
  • 大阪大学大学院国際公共政策研究科IAFOR研究センター
  • The Cross-Boundary Innovation (CBI) Program
  • グローバルリーダーシップ・プログラム(GLP)
  • 大学院副専攻プログラム・大学院等高度副プログラム
  • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
  • ダブルディグリー・プログラム

問い合わせ

〒560-0043
豊中市待兼山町1-31
大阪大学大学院国際公共政策研究科
Tel : 06-6850-6111(代表)

OSIPPへのアクセス

求人情報
OSIPP Clubメールマガジン
OSIPP Global Community Office

OSIPP公式

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

The University of Osaka

公式ソーシャルメディア –

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Home
  • OSIPPの概要
  • 入学案内
  • カリキュラム
  • OSIPPの研究
  • お知らせ
  • 学生生活
  • リンク
  • English

Site Footer

“OSIPP offers a unique program designed to train students to become global leaders dedicated to working for the public good.”

Copyright © 2025 OSIPP · The University of Osaka · Privacy Policy · プライバシーポリシー