• Menu
  • Skip to left header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to footer

Before Header

講義室予約・確認

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

OSIPP

Osaka School of International Public Policy

  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 寄付のお願い
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • 大学院進学準備応援プログラム(大学院進学準備補助制度)
        秋期入学試験合格者対象
      • 大学院(博士前期課程)研究資金補助プログラム
      • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムA(ステップアップ)
      • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムB(一般)
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • 大学院進学準備応援プログラム(大学院進学準備補助制度)
          秋期入学試験合格者対象
        • 大学院(博士前期課程)研究資金補助プログラム
        • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムA(ステップアップ)
        • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムB(一般)
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • 他大学連携プログラム
      • EUインスティテュート関西
      • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP グローバル コミュニティー オフィス
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • OSIPP同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English
  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 寄付のお願い
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • 大学院進学準備応援プログラム(大学院進学準備補助制度)
        秋期入学試験合格者対象
      • 大学院(博士前期課程)研究資金補助プログラム
      • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムA(ステップアップ)
      • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムB(一般)
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • 大学院進学準備応援プログラム(大学院進学準備補助制度)
          秋期入学試験合格者対象
        • 大学院(博士前期課程)研究資金補助プログラム
        • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムA(ステップアップ)
        • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムB(一般)
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • 他大学連携プログラム
      • EUインスティテュート関西
      • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP グローバル コミュニティー オフィス
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • OSIPP同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

OSIPPの特徴

地球上のいろいろな場所で、率先して問題に取り組むことのできるプロフェッショナルを輩出するため、OSIPPでは特徴ある教育体制が組まれています

1. 柔軟なカリキュラム

さまざまな条件の学生に応えられるよう、カリキュラムが工夫されています。

  • 国際機関職員や国際協力専門家等のキャリアを念頭においた科目
    「国際行政論」「経済開発論」「公共経済学」「外交論」「国際安全保障論」「平和構築論」等。
  • 単位互換
    本学の法学研究科・経済学研究科等他研究科をはじめ、京都大学・神戸大学等の協定校での単位取得も可能。
  • 開講時間
    集中講義での授業も開講。
  • 博士後期課程のための10月入学
    諸外国では秋に入学するところが多く、またスピード化する現代社会のニーズに応えるため、博士後期課程に限り10月入学を実施しています。10月入学のための入試を秋期に、4月入学のための入試を冬期に行います。
  • 早期修了制度
    修業年限は、博士前期課程の場合は通常2年、博士後期課程の場合は通常3年ですが、優れた業績をあげたと認められた場合は1年以上の在学で学位を得ることも可能です。
2. 多彩でユニークな授業

国際性、学際性、実践性を重視した、多彩な授業をそろえています。

授業はおよそ4タイプに分かれます。

タイプ1 法学・政治学・経済学の基礎を確認するベーシックな授業。OSIPPに学ぶ学生は出身学部が多様なため、学部レベルの基礎に不安のある学生向けに用意されています。

タイプ2 テーマを絞り込んだ、専門性の高い授業

タイプ3 複眼的なアプローチを要する学際的な授業

タイプ4 参加型の実践的な授業。ネゴシエーション、ディベート、リーダーシップ、インターンシップ等、実用的な能力を身につけます。

3. 充実した教員スタッフ

教員は各分野での第一線の人材をそろえています。

本学法学研究科、高等司法研究科、経済学研究科、社会経済研究所と連携しているほか、学外から積極的にスタッフを招くのもOSIPPの特徴です。国際機関や中央官庁の実務家、外交官、ジャーナリスト、シンクタンク研究員、企業家等が経験にもとづいて授業を行います。

4. ダイナミックな学生

OSIPPに集う学生たちには、次のような特徴があります。

第一に、分野、経歴、年齢層、研究対象が多様です。留学生や社会人も多く、多様性が作り出すある種の混沌がOSIPPのエネルギー源になっています。

第二に、明確な問題意識と高いモチベーションをもっています。

第三に、フットワークが良く、行動力があります。インターンシップ、留学、フィールドワーク、NGO/NPO活動などに参加しています。

第四に、自らの考えを積極的に提示しています。OSIPPはプレゼンテーション能力の

開発に力を入れています。

5. 手厚い論文指導

OSIPPでは学習の集大成である論文の作成を手厚く指導しています。

例えば修士論文の作成にあたっては、2年次の後半には一次ドラフトを仕上げ、3名の審査委員による公開口頭報告会を受けることになります。

口頭報告会では論文の内容のみならず、効果的なプレゼンテーションができるかどうかも評価されます。学生は報告会でのアドバイスを受けて論文を修正し、最終審査、教授会の決定を経て、学位が授与されます。

6. 完備した教育・研究環境

OSIPPでは学習・研究に専念できる環境がととのっています。

OSIPPには専用のライブラリー、ネットワークセンター、院生室、休憩室「きぼうのへや」があり、学習・研究に専念できる環境がととのっています。学内コンピューター端末からは大阪大学が契約している専門的なデータベース、電子ジャーナルにアクセスでき、効率よく文献を集めることができます。これらは自宅からも一部アクセス可能です。

また、学生は、査読誌『国際公共政策研究』(大阪大学国際公共政策学会発行)、OSIPPディスカッション・ペーパーに研究成果を発表することができます。

7. インターンシップ・プロジェクト

OSIPPは日本で初めて、インターンシップの授業を設けた大学院です。

OSIPPでは、創設以来、専門的職業人育成の観点からインターンシップの持つ教育効果を重視し、大学院生がインターンシップに参加することを奨励してきました。特に1998年度からは、インターンシップを「プロジェクト演習」という正規科目として位置づけて、毎年、多くの学生に国内外でのインターンシップの機会を提供しています。

この科目の目的は、インターンシップの送り出しを制度的にサポートし、促進することにあります。受講者は、インターンシップを通じて、実務上のスキルや実際の現場の課題を学ぶことができ、社会人・組織人としての体験ができます。また、研究テーマを見つける、あるいは絞り込む上で、インターン経験やインターン先で関わったプロジェクトが役に立つ場合も多く、参加者は、インターン先の組織を内部からじっくり観察でき、就職に結びつくこともあります。

これまでの主なインターンシップ先

■国際機関(国際連合、国際移住機関、経済協力開発機構など)

■外国政府在日公館・日本政府在外公館

■中央官庁(外務省、環境省など)・地方自治体

■日本政府の援助機関(国際協力機構=JICAなど)

■シンクタンク・総合研究所・コンサルタント会社

■経済団体

■国会議員事務所・地方議会議員事務所

■弁護士事務所

■金融機関(銀行、生命保険会社など)・メーカー・外資系企業

■NPO / NGO

■メディア(新聞社、通信社など)

8. 奨学金・授業免除制度など

日本学生支援機構の奨学金のほか、各種地方公共団体、民間団体からの奨学金の募集があり、随時紹介します。

経済的な理由により授業料の納付が困難で、かつ学業優秀と認められる学生に対して、授業料の全額または半額が免除される制度があります。

また、リサーチアシスタント、ティーチングアシスタント、留学生の相談に応じるチューター、学内のアルバイトなどが募集され、報酬が支払われます。

 

Footer

関連ウェブサイト

  • 大阪大学 Website
  • 大阪大学附属図書館
  • 経済学研究科・経済学部
  • 大阪大学法学系ポータルサイト
  • 社会経済研究所
  • Center for International Education and Exchange

Centers & Programs

  • EBPM研究センター
  • 大阪大学大学院国際公共政策研究科IAFOR研究センター
  • The Cross-Boundary Innovation (CBI) Program
  • グローバルリーダーシップ・プログラム(GLP)
  • 大学院副専攻プログラム・大学院等高度副プログラム
  • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
  • ダブルディグリー・プログラム

問い合わせ

〒560-0043
豊中市待兼山町1-31
大阪大学大学院国際公共政策研究科
Tel : 06-6850-6111(代表)
Fax : 06-6850-5600(教務係)

OSIPPへのアクセス

求人情報
OSIPP Clubメールマガジン
OSIPP Global Community Office

OSIPP公式

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

Osaka University

公式ソーシャルメディア –

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Home
  • OSIPPの概要
  • 入学案内
  • カリキュラム
  • OSIPPの研究
  • お知らせ
  • 学生生活
  • リンク
  • English

Site Footer

“OSIPP offers a unique program designed to train students to become global leaders dedicated to working for the public good.”

Copyright © 2023 OSIPP · Osaka University · Privacy Policy · プライバシーポリシー