• Menu
  • Skip to left header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

講義室予約・確認

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

OSIPP

Osaka School of International Public Policy

  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 寄付のお願い
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • 大学院進学準備応援プログラム(大学院進学準備補助制度)
        秋期入学試験合格者対象
      • 大学院(博士前期課程)研究資金補助プログラム
      • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムA(ステップアップ)
      • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムB(一般)
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • 大学院進学準備応援プログラム(大学院進学準備補助制度)
          秋期入学試験合格者対象
        • 大学院(博士前期課程)研究資金補助プログラム
        • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムA(ステップアップ)
        • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムB(一般)
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • 他大学連携プログラム
      • EUインスティテュート関西
      • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP グローバル コミュニティー オフィス
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • OSIPP同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English
  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 寄付のお願い
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • 大学院進学準備応援プログラム(大学院進学準備補助制度)
        秋期入学試験合格者対象
      • 大学院(博士前期課程)研究資金補助プログラム
      • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムA(ステップアップ)
      • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムB(一般)
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • 大学院進学準備応援プログラム(大学院進学準備補助制度)
          秋期入学試験合格者対象
        • 大学院(博士前期課程)研究資金補助プログラム
        • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムA(ステップアップ)
        • 大学院(博士後期課程)研究資金補助プログラムB(一般)
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • 他大学連携プログラム
      • EUインスティテュート関西
      • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP グローバル コミュニティー オフィス
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • OSIPP同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
OSIPP El Colegio de México, A. C. (Colmex)

メキシコ研究留学奨学金

『ウルキディ・湯川記念奨学金』(メキシコ研究留学に係る奨学金)募集要項
 

1.趣旨・目的

大阪大学未来基金『ウルキディ・湯川記念奨学金』の事業として、大阪大学大学院経済学研究科および国際公共政策研究科が共催し、メキシコ大学院大学(El Colegio de México)におけるメキシコ等ラテンアメリカの経済・政治を中心とする社会科学の研究留学を推奨支援することにより、大阪大学とメキシコの相互理解と友好親善を増進し、国際性豊かで創造的な研究開発活動を独力で展開できるグローバル人材の育成に資することを目的とします。

2.応募資格・条件

留学開始から終了までの期間、本学経済学研究科または国際公共政策研究科に在学する日本国籍を有する大学院生(休学者、日本学術振興会の特別研究員を除く)であり、人物・学業成績、研究意欲及び語学力に優れ、志操堅実かつ健康であり、以下の条件を満たす者

①メキシコ大学院大学に原則として6ヵ月から12ヵ月留学し、メキシコ等ラテンアメリカの経済・政治を中心とする社会科学の研究活動を継続的に行うこと

②研究目的が明確で、留学による効果が期待できる者 (語学留学は対象外)

③研究留学について、大阪大学の指導教員の了承が得られていること

④留学開始前に、必ず海外旅行傷害保険(治療・救援費用保険金額が3千万円以上のもの、賠償責任保険付き)に加入すること。また、学生については上記保険に加え、派遣留学生危機管理サービス(OSSMA)に加入すること

⑤過去に本件に係る奨学金を受けていないこと

⑥他の奨学団体等から、奨学金を受けていないこと。

3.奨学金の内容

研究留学のための費用に対し奨学金を支給します。支給額は、学内選考のうえ留学期間等に応じて算定し、年間140万円を上限として、以下のとおり支給します。

      渡航一時金(1回限り) 200,000円

      奨学金月額   100,000円

4.募集予定者数

1名

5.応募締切

2021年4月8日(木)16時30分(必着)

6.応募方法

応募期限までに下記①~⑦の書類を所属の教務係に提出すること。

①Application form(英語またはスペイン語で記入のこと)

②所属希望のセンター長宛、和訳を付したスペイン語の志望動機書 (Carta motivos)
Research stay(研究留学)に応募の場合は提出する必要はありません。

③英語または和訳を付したスペイン語の研究計画書(行間隔 18~24 pt、参考文献を含め5ページ以内)。
Student exchange program(交換留学)に応募の場合は日本語の研究計画書でも差し支えありません。

④研究科における成績証明書(2019年度冬学期までの成績が反映されたもの)

⑤2名の教員からの推薦書(英語で執筆を依頼のこと)

⑥語学能力を証明する書類(TOEFL、IELTS、TOEIC、DELE、西検のいずれか1つ)のコピー
Student exchange programに応募の場合は、DELE C1又は同等レベルのスペイン語力が必要です。

⑦パスポート(氏名・顔写真のページ)のカラーコピー

7.選考方法

第1次選考として書類審査、第2次選考として経済学研究科および国際公共政策研究科の教員で構成される「ウルキディ・湯川記念奨学金運営委員会」の面接により選考を行います。

8.選考結果の通知

所属の教務係より応募者本人に採否の通知を行います。

支給決定後、留学期間・研究計画の変更等がある場合は、速やかにその旨を連絡し、承認を得ること。内容によっては再審査の対象となります。

なお、メキシコ大学院大学で独自の審査があるため、採択者でも受け入れられない可能性があります。詳細については、http://oia.colmex.mx/index.php/exchange-students/exchange-mechanisms をご覧ください。

 

9.メキシコ大学院大学への申請

奨学金の採択者は、http://oia.colmex.mx/index.php/exchange-students/exchange-mechanisms に記載の申請書類を、2021年5月1日までに、oia@colmex.mx宛にメールで送らなければなりません。

(1) Research stayの場合、自分の研究テーマに近い研究をされている教員*からアドバイスを受けながら自分の研究に専念できますが、単位取得はできません。ただし、授業を聴講することはできます。また、学期の開始時期にかかわらず、滞在期間を設定できます。

 Research stay の申請書類は以下の通りです。

①留学期間中、奨学金のサポートがあることを証明する手紙(大学で用意します)

②Application form(本奨学金申請に提出のもの)

③英語またはスペイン語の研究計画書(本奨学金申請に提出のもの)

④履歴書(CV)(英語またはスペイン語)

⑤2名の教員からの推薦書(本奨学金申請に提出のもの)

(2) Student exchange programの場合、所属センターの授業科目を各セメスター、3科目以上履修登録しなければなりません。学年暦は、Fall Semester の授業が 8 月上旬に開始、期末試験が 12 月上 旬~中旬に終了予定で、Spring Semester の授業が 1 月中旬に開始、期末試験が 5 月下旬に終了予 定です。交換留学生は、以下の7つのセンター(研究科)から希望するセンターを選択しなけれ ばなりません。

Center for Economic Studies (CEE)
Center for Historical Studies (CEH)
Center for International Studies (CEI)
Center for Sociological Studies (CES)
Center for Studies of Asia and Africa (CEAA)
Center for Linguistic and Literary Studies (CELL)
Center for Demographic, Urban and Environmental Studies (CEDUA)

経済学を専門とする教員の多くは CEE または CEDUA に、政治学を専門とする教員の多くは CEI またはCEDUA に所属しています。

 Student exchange program の申請書類は以下の通りです。

①留学期間中、奨学金のサポートがあることを証明する手紙(大学で用意します)

②Application form(本奨学金申請に提出のもの)

③所属希望のセンター長宛、スペイン語の志望動機書 (Carta motivos)(本奨学金申請に提出のもの)

④所属研究科の成績証明書(英語)(GPAを明記した文書は、大学で用意します)

⑤2名の教員からの推薦書(本奨学金申請に提出のもの)

⑥スペイン語能力証明書(DELE C1以上)または同等レベルのスペイン語力を証明する大阪大学の公式文書


[*] https://www.colmex.mx/en/directorio-academico のウェブサイトから「research topic(s)」の中に、スペイン語で研究分野(Económica、Políticas、Económicas en América Latinaなど)を入力し、自分の研究テーマにできるだけ近いトピックを専門とされている教員を探すことが必要です。研究指導を希望する教員に、英語でも研究可能か、メールでコンタクトすることを強く推奨します。

 

10.メキシコ大学院大学からの合否通知

oia@colmex.mx宛に Research stay または Student exchange program の申請書類を送付後、1ヵ月以内に、所属希望のセンター教授会において審議されます。合否の結果は、メールで知らされます。合否通知のメールを受け取った後、できるだけ速やかに所属教務係に結果をお知らせください。

11.奨学金の振込等

毎月在籍確認をした後、指定された本人名義の日本国内の銀行口座へ奨学金月額を振り込みます(初回振込時においてのみ渡航一時金を上乗せして振り込みます)。奨学金受給に係る手続き方法及び提出書類については採択者に別途通知します。

12.帰国後の報告義務

帰国後1ヵ月以内に、研究報告書(research stayの場合はメキシコ大学院大学の受入教員のサイン入り)、研究留学体験記(400~800字)、及び留学中の写真3枚程度をデータ(ファイル)で所属の教務係に提出する必要があります。提出のあった研究留学体験記と写真は、実名と共に本学未来基金 ウルキディ・湯川記念奨学金ホームページにおいて公開される予定です。

※期日を過ぎて上記書類の提出が無いときは、奨学金の返金を請求する場合があります。

13.注意事項

受給者が、次のいずれかに該当した場合には、奨学金の支給を停止または支給を打ち切ることがあります。

  ①申請内容に虚偽が発見された場合

  ②本要項「2.応募資格・条件」を満たさなくなった場合

  ③受給決定の際に通知する事項を遵守しない場合

  ④留学先機関において懲戒処分を受ける等留学の中止が適当であると認められた場合

14.その他

コロナウィルスの感染拡大が続いているため、メキシコ大学院大学の受け入れについて詳細が決まっていない状態です。しかしながら、状況が落ち着けば是非受け入れたいと言われています。積極的にご応募ください。なお、今後の状況によっては派遣できない可能性があります。

osipp_white-logo

Footer

関連ウェブサイト

  • 大阪大学 Website
  • 大阪大学附属図書館
  • 経済学研究科・経済学部
  • 大阪大学法学系ポータルサイト
  • 社会経済研究所
  • Center for International Education and Exchange

Centers & Programs

  • EBPM研究センター
  • 大阪大学大学院国際公共政策研究科IAFOR研究センター
  • The Cross-Boundary Innovation (CBI) Program
  • グローバルリーダーシップ・プログラム(GLP)
  • 大学院副専攻プログラム・大学院等高度副プログラム
  • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
  • ダブルディグリー・プログラム

問い合わせ

〒560-0043
豊中市待兼山町1-31
大阪大学大学院国際公共政策研究科
Tel : 06-6850-6111(代表)
Fax : 06-6850-5600(教務係)

OSIPPへのアクセス

求人情報
OSIPP Clubメールマガジン
OSIPP Global Community Office

OSIPP公式

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube

Osaka University

公式ソーシャルメディア –

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Home
  • OSIPPの概要
  • 入学案内
  • カリキュラム
  • OSIPPの研究
  • お知らせ
  • 学生生活
  • リンク
  • English

Site Footer

“OSIPP offers a unique program designed to train students to become global leaders dedicated to working for the public good.”

Copyright © 2023 OSIPP · Osaka University · Privacy Policy · プライバシーポリシー