公共政策の立案・実施に直接携わる政府、国際機関等のハイレベルの政策当局者や
実務経験者と最先端の政策討議、意見交換を行う場として開催しています。
次回以降の開催は、当サイト「お知らせ・開催案内」に掲載いたします。
実施内容一覧
Numbers | Date / Time | Presenter | Title/Theme | Place |
---|---|---|---|---|
第80回 | 2019年12月18日(水)13:00-14:30 | 廣中雅之・OSIPP招へい教授 (元航空自衛隊航空教育団司令官 (空将)スタンフォード大学国際安 全保障研究所客員研究員) | 米国の最新の国家安全保障戦略 と日本の安全保障 | OSIPP棟 マルチメディ ア演習室 |
第79回 | 2019年11月27日(水)18:00-19:30 | 小川 弘昭(国連本部経済社会局統 計部人口統計課 統計官補), 寺田 佳世 (外務省国際機関人事センター職員) | 国連職員になる方法説明会 ~ 国際機関の職員になるために 学生時代から準備すべきこと!~ | 豊中総合学館4階 401教室 |
第78回 | 2019年07月24日(水)10:30-12:00 | 星野俊也・OSIPP招へい教授 (外務省 国際連合日本政府代 表部大使) | SDGsにおける人間の安全保障 と国連の役割 | OSIPP棟 講義シアター |
第77回 | 2018年06月28日(木)14:40-16:10 | 廣中雅之・OSIPP招へい教授 (元・航空自衛隊 航空教育集団司令官) | 北朝鮮の核・ミサイル問題 (米国の国家安全保障戦略) と我が国の安全保障(仮題) | OSIPP棟 講義シアター |
第76回 | 2018年05月21日(月)18:00-19:30 | 萩野敦年(外務省 国際機関人事センタ ー職員), 藤田若菜(国連難民高等弁務 官事務所(UNHCR), ケニア事務所 准 難民認定担当官 ) | キャリア・セミナー国連職員になる 方法説明会 | OSIPP棟 講義シアター |
第75回 | 2017年06月20日(火)18:30-20:00 | 講 師:松元正寛 (国連世界食料計画(WFP)スーダン事務所) 説明会:木下悠矢 (外務省 国際機関人事センター職員) | キャリア・セミナー国連職員になる 方法説明会 | OSIPP棟 講義シアター |
第74回 | 2017年02月15日(水)14:40-16:20 | <パネリスト>Dr. Bart GAENS | パネルディスカッション | OSIPP棟 会議室 |
第73回 | 2016年10月14日(金)13:45-15:45 | ブラッド・グロッサーマン (パシフィック・フォーラムCSISエグ ゼクティブディレクター)、ローレン・ ディッキー(キングスカレッジロンドン、 シンガポール国立大学)、エリック・フレンチ (シラキュース大学)、ミハ・フリベルニック (パシフィック・フォーラムCSISフェロー)、 井形彬(慶応義塾大学大学院) | 次世代の安全保障と日米同盟の将来 | 大阪大学 総合図書館 図書館ホール |
第72回 | 2016年6月23日(木)14:40-16:10 | 山本真太郎(外務省国際機関人 事センター職員) | キャリアガイダンス"国際公務員 を目指す方へ" | OSIPP棟 講義シアター |
第71回 | 2015年6月24日(水)13:00-14:30 | 松本俊彦(防衛省・近畿中部防衛局長) | 日本の基地問題 | OSIPP棟 会議室 |
第70回 | 2015年2月27日(金)16:00-18:00 | キャサリン・ベル教授 (カナダ・アルバータ大学 法学部教授) | Intellectual Property Issues in Indigenous Cultural Heritage: Case Studies from Canada, the United States and Japan | OSIPP棟 会議室 |
第69回 | 2015年2月4日(水)14:40-16:10 | マリー・ソードバーグ教授 (ストックホルム商科大学 欧州日本研究所所長) | Where is the EU-Japan Relationship Heading? | OSIPP棟 会議室 |
第68回 | 2014年12月11日(金)14:40-17:00 | 【基調講演】デイビット・マローン (国際連合大学学長、国際連合事務次長) リチャード・ゴーワン(ニューヨーク大 学教授、同国際協力センター副所長) | 国際シンポジウム 「国連安保理改革はなぜ進まないのか: 現状と展望」 | 基礎工学研究科国際棟シ グマホール |
第67回 | 2014年11月14日(金)13:00-14:30 | 和爾俊樹 防衛省地方協力局企画官 (元在ウィーン国際機関日本政府代 表部参事官) | ワッセナー・アレンジメント(WA) 及び弾道ミサイルの拡散に立ち向 かうためのハーグ行動規 (HCOC)‐現状と課題‐ | OSIPP棟 マルチメ ディア演習室 |
第66回 | 2014年7月23日 (水) 14:40-16:10 | バート・ガンズ博士 (フィンランド国際問題研究所) | Myanmar' s political transformation and the role of the EU | OSIPP棟6F会議室 |
第65回 | 2014年6月10日(火)16:20-17:50 | 姫野勉(経済協力開発機構 日本政府代表部 公使) | 国際機関での交渉 ―欧州加盟国が多いOECD でのアジア外交の推進 | OSIPP棟 会議室 |
第64回 | 2014年2月10日(月)10:30-11:45 | デイビッド・マローン (国際連合大学学長・国際連合事務次長) | The UN Security Council – A Critical Forum or a Waste of Time? | 大阪大学会館 アセンブ リーホール |
第63回 | 2013年12月03日(火)15:00-16:10 | 古澤満宏(現財務省財務官) | 最近の国際金融情勢と今後の展望 | OSIPP棟 講義シアター |
第62回 | 2013年10月28日(月)13:00-14:30 | ディーパ・ゴパラン・ワドワ (現駐日インド大使、 元駐スウェーデン・ラトビア大使、 元駐カタール大使) | India's Diplomacy - Strengths & Challenges | 大阪大学会館 アセンブ リーホール |
第61回 | 2012年11月26日(月)13:00-15:15 | 平林博(公益財団法人日印協会 理事長、元駐フランス大使、元駐イ ンド大使) | 体験的外交論2012 ―国際政治の変貌と日本外交論― | 大阪大学会館 講堂 |
第60回 | 2011年11月4日(木)14:00-16:00 | 塩谷瞬(俳優) | 塩谷瞬からのメッセージ~途 上国支援のあり方と阪大生に 出来ること~ | 大学教育実践センター 大講義室 |
第59回 | 2011年11月10日(木)13:00-14:30 | 平林博(公益財団法人日印協会理事長、 元駐フランス大使、元駐インド大使) | 体験的外交論 | 大阪大学会館 アセン ブリーホール |
第58回 | 2011年2月25日(金)10:30-12:00 | 若枝一憲(外務省国際協力局政策 課評価・広報室) | 外交官という職業 | 千里エクステンショ ンセンター9階 |
第57回 | 2011年2月3日(木)13:00-14:30 | 平林博(日印協会理事長、元駐 インド大使) | 躍進するインドと日印戦略的グ ローバル・パートナーシップ | OSIPP棟 会議室 |
第56回 | 2009年6月25日(木)14:40-16:00 | 植村隆(朝日新聞北海道報道センター 記者、元ソウル・北京特派員) | 金正日総書記の胸のうち― どうなる北朝鮮 | OSIPP棟 会議室 |
第55回 | 2009年6月11日(木)14:40-16:00 | 嶋田数之(朝日新聞東京本社 紙面審議会事務局長) | 報道と民主主義~ジャーナリ ズムは民主化を促進するか~ | OSIPP棟 会議室 |
第54回 | 2009年5月30日(土)18:30-20:00 | 大迫正弘(NPO法人PCM Tokyo理事長) 久野叔彦(NPO法人PCM Tokyo理事) | 開発コンサルタントという仕事- 参加型計画手法の効用 | OSIPP棟 会議室 |
第53回 | 2009年5月28日(木)14:40-16:00 | 田中英也(朝日新聞名古屋 本社 編集局長) | 国際報道の検証-国際記事の 紙面化と検証プロセス | OSIPP棟 会議室 |
第52回 | 2009年5月14日(木)14:40-16:00 | 小倉一彦(朝日新聞大阪本社 経 済グループ・エディター) | 景気対策、わたしはこう考える | OSIPP棟 会議室 |
第51回 | 2009年4月23日(木)14:40-16:00 | 尾関章(朝日新聞大阪本社 論説副主幹) | 社説における国際的問題の 位置づけ―我々は誰に対して 発信しているのか― | OSIPP棟 講義シアター |
第50回 | 2009年1月20日(火)10:30-12:00 | 岡村善文(外務省・駐コー トジボワール国特命全権大使) | 平和構築と日本の貢献 | OSIPP棟 マルチメデ ィア演習室 |
第49回 | 2008年12月16日(火)14:40-16:10 | 鈴木史朗(内閣府国際平和協力 本部事務局調査官) | 我が国の国際平和協力について― 内閣府国際平和協力本部事務局 の活動と研究員制度 | OSIPP棟 マルチメデ ィア演習室 |
第48回 | 2008年7月4日(金)18:00- | 川端清隆(国連事務局政 治局政務官) | 安保理の改革案及びその 舞台裏 | OSIPP棟 会議室 |
第47回 | 2007年2月6日(火)13:00-14:30 | Leo Bosner(Emergency Management Specialist、FEMA) | カトリーナ後のFEMA(仮題) | OSIPP棟 プロジェ クト研究室 |
第46回 | 2007年1月19日(金)10:00-11:30 | 井原勝介(岩国市長) | 岩国住民投票と米軍の再編問題 | OSIPP棟 会議室 |
第45回 | 2006年10月6日(金)10:30-12:00 | 吉原健吾(外務省大臣官房考査・ 政策評価官室首席事務官) | 国連における環境や組織犯罪などの分 野別条約交渉や行財政交渉を振り返る | OSIPP棟 会議室 |
第44回 | 2006年5月24日(水)15:30-17:00 | 大原晋((財)アジア福祉 教育財団難民事業本部) | 難民支援の現場で働く | OSIPP棟 マルチメ ディア演習室 |
第43回 | 2006年5月19日(金)10:30-11:45 | 佐藤摩利子(国連ハビタッ ト福岡事務所・人間居住専門官) | コミュニティはイミュニティ: コミュニティが担う平和構築 -ハビタットの現場より | OSIPP棟 会議室 |
第42回 | 2006年2月13日(月)17:30-19:30 | 小林光(環境省地球環境局長) | 地球環境政策の発展過程、 そして今後の期待~政策当事者の視点から | OSIPP棟 会議室 |
第41回 | 2005年12月21日(水)15:30-17:00 | 神山武(南アフリカ共和国 日本国大使館公使) | 最近の南アフリカ情勢と日本 (安保理改革問題を含む) | OSIPP棟 会議室 |
第40回 | 2005年9月9日(金)15:30-17:00 | ロバート・ロビンソン (UNHCR駐日地域事務所代表)、 岸守一(UNHCR駐日地域事務所副代表) | 世界の難民状況のいまとUNHCR の新しいイニシアチブ(仮題) | OSIPP棟 会議室 |
第39回 | 2005年8月29日(月)10:00-11:30 | 和田篤也(環境省総合環境政策 局環境影響評価課長補佐) | 環境政策から見た新たな国際動向 | OSIPP棟 マルチメ ディア演習室 |
第38回 | 2005年8月2日(火)14:40-16:10 | 駒野欽一(前駐アフガニスタン大使) | 人間の安全保障政策の実践- アフガニスタンの例として(仮題) | OSIPP棟 会議室 |
第37回 | 2005年7月20日(水)14:40-16:10 | 山崎和之(外務省北米局北米第一課課長) | 米国情勢と日米関係の現状 | OSIPP棟 会議室 |
第36回 | 2005年6月3日(金)13:00-14:30 | ロビン・サック・サコダ(前米国務副 長官補佐官:アーミテージ・インタ ーナショナル・パートナー) | The US-Japan Security Alliance: Challenges and Prospects in East Asia | OSIPP棟 会議室 |
第35回 | 2005年5月26日(木)16:30-18:00 | 関谷毅史 (環境省地球環境局環 境協力室室長補佐) | 国際環境協力の枠組み ―実績と今後の方向 | OSIPP棟 マルチメ ディア演習室 |
第34回 | 2004年12月14日(火)16:20-17:50 | 南博(外務省国際社会協 力部政策課長 | 日本外交と人間の安全保障(仮題) | OSIPP棟 会議室 |
第33回 | 2004年10月19日(火)16:20-17:50 | 島広樹(大阪大学フロンテ ィア研究機構特任教員 ) | 政策コミュニケーション・ プラットフォームの試み | OSIPP棟 会議室 |
第32回 | 2004年8月27日(金)10:30-12:00 | H.E. Daniel Speckhard NATO事務総長官房政策企画部長) | 最近の国際情勢とNATOの役割 | OSIPP棟 会議室 |
第31回 | 2004年6月15日(火)16:20-17:50 | 柴田愛子(公正取引委員会委員) | 市場競争と独占禁止法 | OSIPP棟 会議室 |
第30回 | 2004年6月10日(木)14:40-16:10 | 岡野貞彦 経済同友会副理事・ 企画部長 | 政策論争の活性化とシンクタンク の役割: 経済同友会のめざすもの | OSIPP棟 会議室 |
第29回 | 2004年5月28日(金)16:00-17:30 | ピルコ・コウルラ(Ms. Pirkko KOURULA: UNHCR日本・韓国地域事務所代表) | 新たな難民問題の課題とUNHCR の役割(仮題) | OSIPP棟 会議室 |
第28回 | 2004年3月19日(金)10:30-12:00 | ランベルト・ザニア (OSCE紛争予防センター代表) | OSCEと紛争予防最近の 活動事例から(仮題) | OSIPP棟 会議室 |
第27回 | 情報なし | 情報なし | 情報なし | 情報なし |
第26回 | 2003年12月24日(水)10:30-12:00 | 神山武(在オーストリア日 本国大使館公使) | OSCEから見た今後の日・ 欧米関係と知的ネットワーク (仮題)(星野教授担当講義 『国際連合システム論』の一環として) | OSIPP棟 会議室 |
第25回 | 2003年12月17日(水)16:20-17:50 | Alexander Almasov (在大阪・神戸アメリカ合衆国総領事) | 米国の外交全体、日米関係、 外交官育成について (エルドリッヂ助教授担当 講義『外交論』の一環として) | OSIPP棟 会議室 |
第24回 | 2003年12月10日(水)16:20-17:50 | 邱国洪(中国総領事) | 中国の外交全体、日中関係、 外交官育成について (エルドリッヂ助教授担当講義 『外交論』の一環として) | OSIPP棟 会議室 |
第23回 | 2003年12月3日(水) 16:20-17:50 | John Drummond Montgomery (オーストラリア総領事) | Australia's Foreign Policy, Relations with Japan, and Foreign Service 『外交論』の一環として | OSIPP棟 会議室 |
第22回 | 2003年11月27日(木)12:30-13:55 | 江端康行(外務省中東欧課) | 外交と広報 | OSIPP棟 マルチメ ディア演習室 |
第21回 | 2003年6月23日(月)11:00-12:00 | South Africa in Africa -Its Economy, Politics and Society | OSIPP棟 プロジェ クト研究室 | |
第20回 | 2003年3月18日(火)13:00-14:30 | Stephane Jobin (駐日カナダ大使館政務担当参事官) | Foreign & Security Policy, Canadian Style | OSIPP棟 マルチメ ディア演習室 |
第19回 | 2003年2月28日(金)13:00-14:30 | 川上隆久 (外務省総合外交政策局国際平和協力室長) | 多国籍軍とPKO ―国際安全保障の2つのツール | OSIPP棟 マルチメ ディア演習室 |
第18回 | 2003年2月21日(金)13:00-14:30 | 大村昌弘(日本国際問題研究所研究調整部長) | 日本の援助理念について | OSIPP棟 マルチメ ディア演習室 |
第17回 | 2003年2月18日(火)13:00-14:30 | 橋本敬市(国際協力事業団国際協力総 合研修所国際協力専門員) | 日本政府の平和構築支援 | OSIPP棟 マルチメ ディア演習室 |
第16回 | 2002年7月13日(土) 14:30-17:00 | Houlin ZHAO(国際電気通信連合 | インターネット時代のグローバルスタン ダード: de facto と de jureの間で」(英語) | OSIPP棟 会議室 |
第15回 | 2002年6月25日(火)12:00-13:30 | 北川仁美(兵庫県外国人県民インフォ | 外国人の支援策: 相談窓口からみ る外国人の生活実体と問題点 | OSIPP棟 プロジェ クト研究室 |
第14回 | 2002年6月21日(金)10:30-12:00 | 上野真城子(米アーバン・インステ ィテュート研究員 ) | アメリカの政策産業: シンクタ ンクへの誘い | OSIPP棟 講義シアター |
第13回 | 2002年4月18日(木)10:30-12:00 | Lt. Gen. Wallace C.(Gregson Commanding General, III Marine Expeditionary Force Commander, Marine Corps Bases, Japan Commander, Marine Forces, Japan ) | Okinawa and its Role in the Security of the Asia-Pacific Region | OSIPP棟 会議室 |
第12回 | 2002年4月13日(土)10:30-12:00 | Mr. Kerry K. Gershaneck(Deputy, Policy and International Affairs U.S. Marine Forces Pacific, Camp H.M. Smith, Hawaii, USA) | The Marines, U.S. National Security, and the U.S.-Japan Alliance | OSIPP棟 講義シアター |
第11回 | 2002年4月1日(月)15:15-16:15 | Teme Jorge da Conceicao (東チモール暫定行政機構外務副大臣) | 東ティモールの外交と安全保障 政策の課題と展望 | OSIPP棟 プロジェ クト研究室 |
第10回 | 2002年3月29日(金)14:00-16:00 | フランツ・アイヒンガー (欧州連合(EU)理事会事務局 アジア等担当局長) | 欧州連合(EU)の共通外交・ 安全保障政策の進展 | OSIPP棟 会議室 |
第9回 | 2002年3月22日(金)14:00-16:00 | ヴァルター・シュヴァイマー (欧州評議会(CE)事務総長) | Europe after September 11 | 法・経大学院総合研究棟 5階509セミナー室 |
第8回 | 2002年3月8日(金)15:00-16:30 | デビッド・マークス (米国大使館政治部・安全保障課長) | Managing the Indispensable U.S.- Japan Alliance | 法・経大学院総合研究棟 7階大会議室 |
第7回 | 2001年10月25日(木)13:00-14:30 | マンフレット・ラーンシュタイン (元西独蔵相) | New Economy or Old Economy? Good Economy! | OSIPP棟 会議室 |
第6回 | 2001年7月26日(木)13:00-15:00 | ローレンス・シャインマン (米国モントレー国際問題研究所教授) | ブッシュ政権下の安全保障と 核兵器政策 | OSIPP棟 プロジェ クト研究室 |
第5回 | 2001年7月17日(火)15:00-17:00 | ヨハネス・プライジンガー (駐大阪・神戸ドイツ連邦 共和国総領事) | 『ベルリン共和国』の外交政策 | OSIPP棟 講義シアター |
第4回 | 2001年7月13日(金)14:40-16:10 | 大川裕(国際協力銀行プロ ジェクトファイナンス部次長) | アジアのプロジェクト・ ファイナンスの現状と課題 | OSIPP棟 講義シアター |
第3回 | 2001年6月27日(水)14:40-16:10 | 冨田浩司(外務省総合外 交政策局安全保障政策課長) | アジア・太平洋地域におけ る多国間安全保障協力の展望 | OSIPP棟 講義シアター |
第2回 | 2001年5月17日(木)10:30-11:30 | 今井豊(経済協力開発機構 (OECD)経済担当課長) | OECD説明会 | OSIPP棟 会議室 |
第1回 | 2001年4月28日(土)13:00-16:00 | 伊原純一(外務省経済局国際機関第一 課課長)ほか | WTO新ラウンドに関する意見 交換会 | 法・経大学院総合研究棟 5階509セミナー室 |