• Menu
  • Skip to left header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

講義室予約・確認

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

OSIPP

Osaka School of International Public Policy

  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
      • 海外インターンシップ・海外調査助成
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • 国際学術交流助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
        • 海外インターンシップ・海外調査助成
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • 人文社会科学系オナー大学院プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP 国際交流委員会
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • 大阪大学大学院国際公共政策研究科 同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • CEPO Home
  • 活動内容
    • Publications
    • ランチセミナーのお知らせ
    • 過去のランチセミナー
    • Discussion Papers
    • 研究協力プロジェクト
    • 受賞
    • CEPO イベント
  • メンバー
  • 入学を希望される方へ
    • OSIPPの教育
    • 応募について(CEPO)
    • CEPOサポートサービス
    • 理工系の方へ
  • EBPMのデータ
  • リンク集

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

*実証論文レプリケーション・ワークショップシリーズ*

8月 8, 2023

*概要: *社会科学分野において広く、実証研究の再現性が重要な課題として認識され、「再現性の危機」が叫ばれています。経済学では、アメリカ経済学会がデータやコードの公開と検証の中核的役割を担ってきました。その 初代 データエディターとして、2018年からAmerican Economic Review/ American Economic Journalsに受理された実証論文のデータとコードの再現性を確認するための制度を整えてきたLars Vilhuber教授 <https://www.vilhuber.com/lars/>(コーネル大学)を招待します。

講演「論文再現性の実践と課題」では、再現性の概念や経済学ジャーナルにおける再現性問題の歴史や制度をふまえ、現在取り組まれている課題を議論します。「論文再現性トレーニング」では、多くのジャーナルで標準的に求められるレプリケーションパッケージのつくり方を実践的に学びます。ファイルの構造やREADMEファイルについての講義の後、実際にレプリケーションパッケージの作成に取り組みます。

*日程:*

  • 9月12日(火) 10:25-12:10 講演「論文再現性の実践と課題」 @ 東京大学 小島ホール 1階 セミナールーム
  • 9月16日(土) 9:30-11:30 日本経済学会企画セッション 講演「論文再現性の実践と課題」 @ 関西大学 第3学舎・4号館 D401 (第2会場)
  • 9月16日(土) 11:30-13:30 (自由参加)ランチ座談会 @ 関西大学? 第2学舎2号館C207教室
  • 9月19日(火) 9:00-16:00 論文再現性トレーニング @ 大阪大学豊中キャンパス OSIPP棟6階 会議室
  • 9月20日(水) 9:00-16:00 論文再現性トレーニング @ 東京大学 小島ホール2階 小島コンファレンスルーム

*論文再現性トレーニングについて:*

  * 研究者、ポスドクおよび大学院生を対象としています
  * STATAもしくはRの知識を前提としています
  * ワークショップとして開催するため、参加者を 大阪・ 東京 それぞれ
    15名までとします。応募多数の場合は、抽選とします
  * 英語を用います
  * 参加希望者は、*_8月21日(月)24:00まで_*に以下のフォームから登録をしてください

https://forms.gle/rNgRRkpULVUKmz3d7

現在予定している内容は以下の通りです。

  • 9:00-10:00 … Overview of reproducibility and replicability in economics, including replication packages
  • 10:00-11:00 … Principles and structure of replication packages (including README files)
  • 11:00-12:00 … Foundations of reproducible programming practices (in any programming language)
  • 13:00-14:00 … Continuation and open discussion about specific examples (if you have one, bring your own project! — )
  • 14:00-15:50 … Let’s make a replication package (hands-on using a simple example, from directory structure to deposit at a trusted repository

*問い合わせ先:* replication.workshops.jp@gmail.com

*共催:*
東京大学大学院 経済学研究科附属 政策評価研究教育センター (CREPE)
東京大学大学院 経済学研究科附属? 日本経済国際共同研究センター (CIRJE)
大阪大学大学院国際公共政策研究科附属 EBPM研究センター(CEPO)

*協賛:* 科研費 国際共同研究加速基金(国際先導研究

8月 8, 2023by OSIPP

You May Also Be Interested In:

第172回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会)

2025年度 第12回 大阪大学経済学研究会(11月14日)

【11月10日開催】 世銀キャリアセミナー「世界銀行グループで働く」

2025年度 第11回 大阪大学経済学研究会(11月6日)

【中止】OSIPP Lunch Seminar (5 November, 2025)

OSIPP同窓会主催修了生インタビュー

南和志 准教授
第30回 清水博賞 受賞

OSIPP Lunch Seminar (22 October, 2025)

2025年度 第10回 大阪大学経済学研究会(10月23日)

Previous Post: « 【参加登録:11月5日まで】
OSIPPオンライン大同窓会2023開催のお知らせ
Next Post: 【待兼山セミナー共催】
GSE-OSIPP-ISER Joint Conference in Economics 2023 »

Primary Sidebar

ニュースとイベント

11月30日開催 OSIPPオンライン大同窓会2025
OSIPP Big Alumni event 2025@ONLINE

第172回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会)

2025年度 第12回 大阪大学経済学研究会(11月14日)

【11月10日開催】 世銀キャリアセミナー「世界銀行グループで働く」

2025年度 第11回 大阪大学経済学研究会(11月6日)

【中止】OSIPP Lunch Seminar (5 November, 2025)

OSIPP同窓会主催修了生インタビュー

南和志 准教授
第30回 清水博賞 受賞

OSIPP Lunch Seminar (22 October, 2025)

2025年度 第10回 大阪大学経済学研究会(10月23日)

2025年度秋期オープンキャンパス及び説明会

Footer

関連ウェブサイト

  • 大阪大学 Website
  • 大阪大学附属図書館
  • 経済学研究科・経済学部
  • 大阪大学法学系ポータルサイト
  • 社会経済研究所
  • 大阪大学社会科学系連携ポータル
  • Center for International Education and Exchange

Centers & Programs

  • EBPM研究センター
  • 大阪大学大学院国際公共政策研究科IAFOR研究センター
  • The Cross-Boundary Innovation (CBI) Program
  • グローバルリーダーシップ・プログラム(GLP)
  • 大学院副専攻プログラム・大学院等高度副プログラム
  • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
  • ダブルディグリー・プログラム

問い合わせ

〒560-0043
豊中市待兼山町1-31
大阪大学大学院国際公共政策研究科
Tel : 06-6850-6111(代表)

OSIPPへのアクセス

求人情報
OSIPP Clubメールマガジン
OSIPP Global Community Office

OSIPP公式

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

The University of Osaka

公式ソーシャルメディア –

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • CEPO Home
  • 活動内容
  • メンバー
  • 入学を希望される方へ
  • EBPMのデータ
  • リンク集

Site Footer

“OSIPP offers a unique program designed to train students to become global leaders dedicated to working for the public good.”

Copyright © 2025 OSIPP · The University of Osaka · Privacy Policy · プライバシーポリシー