• Menu
  • Skip to left header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

講義室予約・確認

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

OSIPP

Osaka School of International Public Policy

  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
      • 海外インターンシップ・海外調査助成
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • 国際学術交流助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
        • 海外インターンシップ・海外調査助成
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • 人文社会科学系オナー大学院プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP 国際交流委員会
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • 大阪大学大学院国際公共政策研究科 同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English
  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
      • 海外インターンシップ・海外調査助成
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • 国際学術交流助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
        • 海外インターンシップ・海外調査助成
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • 人文社会科学系オナー大学院プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP 国際交流委員会
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • 大阪大学大学院国際公共政策研究科 同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

フィリピンに関する講演会: Antonio J. Ledesma大司教

1月 27, 2020

大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)の「共生対話の構築」プロジェクトでは、以下のような一般向け講演会を開催しますので、ご案内いたします。フィリピンにおける政府と国民民主戦線/共産党との和平交渉が頓挫して以降、現地の状況は悪化しており、死者数も相当数に上っていると報道されています。今回は、紛争の根本原因の解決を求め、和平再開を呼びかけるキリスト教会の平和イニシアティブを紹介するものです。(どなたでもご参加いただけます。)

(松野明久、SSI「共生対話の構築」プロジェクト)

<フィリピンに関する講演会のご案内>
Presenter:
アントニオ・J・レデスマ大司教(SJ、DD、カガヤン・デ・オロ大司教区)
Title:
「フィリピンの平和に向けた長く曲がりくねった道— 紛争の根本的原因と和平再開の呼びかけ」

<大阪講演会>
日時:2020年2月11日(火・祝)午後3時〜5時(開場2時半)
参加費:無料、言語:英語(日本語通訳有り)
場所:カトリック大阪大司教館1F 会議室(大阪市中央区玉造2-24-22)
   最寄り駅は玉造駅、森ノ宮駅より徒歩13-15分
後援:カトリック大阪大司教区

<東京講演会>
日時:2020年2月12日(水)午後7時〜8時半(開場6時半)
参加費:無料、言語:英語(日本語通訳有り)
場所 :カトリック麹町聖イグナチオ教会 ヨセフホール(東京都千代田区麹町6-5-1)
    四ッ谷駅下車徒歩1分。上智大学手前。
後援:カトリック東京大司教区、イエズス会日本管区

参加申し込み:
メールで申込みいただくか、下記のサイトからおご登録をお願いします。
(登録は必須ではありません。)
〈大阪講演会お申し込みページ〉
〈東京講演会お申し込みページ〉

問合せ・申込み先
大阪大学社会ソリューションイニシアティブ/大阪大学大学院国際公共政策研究科・松野明久 
Email:  matsuno@osipp.osaka-u.ac.jp

Flyer > PDF file

About Philippine
フィリピンでは紛争が長く続いています。とくにプランテーション経済が広がる南部では、多くの人々が貧困から脱することができない状況があります。そうした少数の大土地所有者による支配や構造的貧困を背景として、フィリピン共産党(CPP)とその武装組織である新人民軍(NPA)が革命と社会変革を掲げて武装闘争を行っているのです。共産党は「国民民主戦線(NDF)」という組織を作り、政府と和平交渉を行ってきました。ドゥテルテ大統領が就任して、交渉を強力に進めたことで、和平が実現するとの期待が高まりました。しかし、それも2018年に中止が発表され、今度はNDF活動家、社会運動家、人権活動家などの逮捕・殺害や軍による掃討作戦が始まりました。和平の希望も消え、人々はまた不安な暮らしに戻されてしまいました。 そんな中、フィリピンでは和平の再開を呼びかける声が高まりました。フィリピン・エキュメニカル・ピース・プラットフォーム(PEPP)は、紛争の根本的原因となっている土地問題や貧困の解決を求めつつ、政府とNDFの交渉再開を求めています。アントニオ・レデスマ大司教はPEPPの共同代表として、この平和運動の先頭に立っています。紛争の根本的な原因、貧困に苦しむ現地の状況、武力紛争の被害や影響、和平の展望について話をしていただきます。 2019年の年の瀬、絶望的だった和平交渉が再開される可能性が出てきました。ドゥテルテ大統領が共産党指導者と裏交渉を行い、その上で交渉再開を提案したのです。一方で軍の作戦は続いています。果たして本当に交渉再開となるのか、見守っていく必要があるでしょう。

アントニオ・J・レデスマ大司教
1943年イロイロ市生まれ。イエズス会に入会。1963年司祭叙階。1996年イピル教区補佐司教に叙階。2006年カガヤン・デ・オロ教区大司教に任命、着座。

フィリピン・エキュメニカル・ピース・プラットフォーム(PEPP)
ノルウェー・エキュメニカル・ピース・プラットフォーム(NEPP)の支援を受けて設立された、宗派を越えて連携する平和運動です。ノルウェー政府はフィリピン政府とNDFの和平交渉をファシリテートしており、官民連携してフィリピンの紛争解決にあたっていると言えます。Facebookがあります。

大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
大阪大学が設置したシンクタンクで、「命をまもる、はぐくむ、つなぐ」を掲げ、社会的課題に取り組んでいます。本企画は、SSIの基幹プロジェクト「共生対話の構築」事業の一環として行うものです。詳しくはSSIウェブサイトをご覧下さい。

1月 27, 2020by OSIPP Library

You May Also Be Interested In:

第172回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会)

2025年度 第12回 大阪大学経済学研究会(11月14日)

【11月10日開催】 世銀キャリアセミナー「世界銀行グループで働く」

2025年度 第11回 大阪大学経済学研究会(11月6日)

【中止】OSIPP Lunch Seminar (5 November, 2025)

OSIPP同窓会主催修了生インタビュー

南和志 准教授
第30回 清水博賞 受賞

OSIPP Lunch Seminar (22 October, 2025)

2025年度 第10回 大阪大学経済学研究会(10月23日)

Previous Post: « 2019年度 第13回 大阪大学経済学研究会
Next Post: OSIPPライブラリー 春季休講期間の開室時間変更について »

Primary Sidebar

ニュースとイベント

11月30日開催 OSIPPオンライン大同窓会2025
OSIPP Big Alumni event 2025@ONLINE

第172回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会)

2025年度 第12回 大阪大学経済学研究会(11月14日)

【11月10日開催】 世銀キャリアセミナー「世界銀行グループで働く」

2025年度 第11回 大阪大学経済学研究会(11月6日)

【中止】OSIPP Lunch Seminar (5 November, 2025)

OSIPP同窓会主催修了生インタビュー

南和志 准教授
第30回 清水博賞 受賞

OSIPP Lunch Seminar (22 October, 2025)

2025年度 第10回 大阪大学経済学研究会(10月23日)

2025年度秋期オープンキャンパス及び説明会

Footer

関連ウェブサイト

  • 大阪大学 Website
  • 大阪大学附属図書館
  • 経済学研究科・経済学部
  • 大阪大学法学系ポータルサイト
  • 社会経済研究所
  • 大阪大学社会科学系連携ポータル
  • Center for International Education and Exchange

Centers & Programs

  • EBPM研究センター
  • 大阪大学大学院国際公共政策研究科IAFOR研究センター
  • The Cross-Boundary Innovation (CBI) Program
  • グローバルリーダーシップ・プログラム(GLP)
  • 大学院副専攻プログラム・大学院等高度副プログラム
  • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
  • ダブルディグリー・プログラム

問い合わせ

〒560-0043
豊中市待兼山町1-31
大阪大学大学院国際公共政策研究科
Tel : 06-6850-6111(代表)

OSIPPへのアクセス

求人情報
OSIPP Clubメールマガジン
OSIPP Global Community Office

OSIPP公式

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

The University of Osaka

公式ソーシャルメディア –

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Home
  • OSIPPの概要
  • 入学案内
  • カリキュラム
  • OSIPPの研究
  • お知らせ
  • 学生生活
  • リンク
  • English

Site Footer

“OSIPP offers a unique program designed to train students to become global leaders dedicated to working for the public good.”

Copyright © 2025 OSIPP · The University of Osaka · Privacy Policy · プライバシーポリシー