• Menu
  • Skip to left header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

講義室予約・確認

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

OSIPP

Osaka School of International Public Policy

  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
      • 海外インターンシップ・海外調査助成
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • 国際学術交流助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
        • 海外インターンシップ・海外調査助成
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP 国際交流委員会
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • OSIPP同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English
  • Home
  • OSIPPの概要
    • 研究科長メッセージ
    • OSIPPの目指すもの
    • 国際交流
    • OSIPPへのアクセス
    • リーフレット
    • OSIPP ギャラリー
    • 求人情報
    • OSIPPの歴史
    • OSIPPの特徴
    • 修了後の進路・就職先
  • 入学案内
    • 入試情報
    • 博士前期課程早期修了プログラムについて
    • アドミッションポリシー
    • カリキュラムポリシー
    • ディプロマポリシー
    • オープンキャンパスおよび説明会
    • OSIPP研究資金補助プログラム
      • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
      • 海外インターンシップ・海外調査助成
  • カリキュラム
    • OSIPP履修概要
    • オフィス・アワー
    • 履修/研究支援
      • 長期履修学生制度
      • 英文校正費助成
      • 電子ジャーナル等のダウンロード費助成
      • 国際学術交流助成
      • OSIPP研究資金補助プログラム
        • OSIPP大学院生研究活動奨励賞
        • 海外インターンシップ・海外調査助成
    • 学位論文
    • 大学院横断教育
      • 大学院等高度副プログラム
      • グローバルリーダーシップ
      • リーディングプログラム
      • マルチリンガルエキスパート
    • メキシコ研究留学奨学金
    • ダブルディグリー・プログラム
    • 大阪大学 シラバス公開
  • OSIPPの研究
    • 教員紹介
    • 論文
      • 査読誌『国際公共政策研究』
      • OSIPP Discussion Papers
      • 阪大リポジトリ
    • 研究センター
      • EBPM研究センター
      • IAFOR研究センター
      • グローバル・リスク・ソリューションズ・センター
      • 国連政策研究センター
      • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
    • 研究会
      • IPP研究会 (IPP Seminar)
      • 待兼山セミナー
    • OSIPP政策フォーラム(Policy Forum)
    • OSIPPライブラリー
  • お知らせ
    • 開催案内
    • 授業関連
    • 研究関連
    • その他の情報
    • OSIPPメールマガジン
  • 学生生活
    • 学生生活で困った時
    • OSIPPの研究環境・サポート体制
    • 気象警報・その他緊急情報について
    • 大阪大学キャンパスライフ健康支援センター
  • リンク
    • 大阪大学リンク
      • OSIPP 国際交流委員会
      • 大阪大学生協
      • 食堂売店等の情報
      • 学内連絡バス
    • OSIPPリンク
      • OSIPPネットワークセンター
      • OSIPPライブラリー
    • 関連部局
      • 国際公共政策学科(法学部)
      • 法学研究科・高等司法研究科
      • 経済学研究科
      • 社会経済研究所
    • 各種証明書発行
    • 講義室予約・確認
    • OSIPP同窓会「動心会」
    • 教授会議事録
  • English

Mobile Menu

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

第132回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会)

11月 8, 2019

日時: 2019年11月15日(金)13:30 ~ 16:40
場所: 大阪大学大学院国際公共政策研究科 OSIPP棟6階 会議室(豊中キャンパス)

発表者
13:30-15:00  Masaki Nakabayashi  (東京大学 中林真幸)

Title: “Legitimate Paternalism: “Semi-feudalistic” Tenancy Contract in Imperial Japan.”

What conditions do make paternalistic distribution of resources and risk-bearing, which are outside the formal market mechanism, palatable to subordinates as well as allow rulers to earn rent? Moritaro Yamada, a Japanese Marxian economist, described the mechanism in this dual structure in his book in 1934, twenty years earlier than Arthur Lewis’s 1954 seminal paper. His focus was on tenancy contracts of farmers and considered the risk sharing there was paternalistic, or “semi-feudalistic.” We first specify characteristics of the tenancy contract in modern Japan bequeathed from the Shogunate regime. Second, we build a two-sector contract model to formalize the essence of Yamada’s argument. We then extend Yamada’s argument, showing that the landlord’s surplus increases in the risk, that the optimal degree of the risk-bearing increases in the tenant farmer’s risk aversion within certain limits, but that the relationships become opposite beyond the thresholds. The paternalistic landlordism is an equilibrium under the thresholds, but the equilibrium collapses beyond them.Abstract: Masaki Nakabayashi

15:10-16:40 Hirokazu Ishise  (大阪大学 石瀬寛和氏)

Title: “Nominal Exchange Rate Variability, Nominal Wage Rigidity, and the Pattern of Trade.”

I theoretically and empirically show that the country’s level of trend inflation together with industry’s average level of the nominal rigidity of input prices is a determinant of comparative advantage in the long-run. The model incorporates the standard sticky price model with trend inflation into the classical Ricardian trade model. Input price rigidity reduces an industry’s effective productivity under inflation. Holding other things constant, a high inflation country is relatively more productive in the industry which faces less sticky input prices. Consequently, a low inflation country has a comparative advantage in an industry that has sticky input prices. The world trade data supports this theoretical prediction even after controlling for various other determinants of comparative advantage.Abstract: Hirokazu Ishise
  • 共催:東京大学社会科学研究所 & IPP研究会
  • お問い合わせ:東京大学社会科学研究所 中林真幸研究室  詳しくはこちら 

11月 8, 2019by OSIPP Library

You May Also Be Interested In:

2025年5月28日開催:留学説明会

2025年度 第3回 大阪大学経済学研究会(5月22日)

第168回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会)

2025年5月9日:【基調講演】ナダ・アル=ナシフ氏(国連人権副高等弁務官)

2025年度春期オープンキャンパス及び説明会

2025年度 第2回 大阪大学経済学研究会(4月24日)

2025年6月21日開催:OSIPPでデータ分析を学び卒業した先輩とのオンライン交流会

2025年度 第1回 大阪大学経済学研究会(4月16日)

第167回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会)

Previous Post: « 第79回 OSIPP政策フォーラム キャリア・セミナー
Next Post: 第12回 関西安全保障セミナー2019「米中『新冷戦』と日本の選択」 »

Primary Sidebar

ニュースとイベント

2025年5月28日開催:留学説明会

2025年度 第3回 大阪大学経済学研究会(5月22日)

第168回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会)

2025年5月9日:【基調講演】ナダ・アル=ナシフ氏(国連人権副高等弁務官)

2025年度春期オープンキャンパス及び説明会

2025年度 第2回 大阪大学経済学研究会(4月24日)

2025年6月21日開催:OSIPPでデータ分析を学び卒業した先輩とのオンライン交流会

2025年度 第1回 大阪大学経済学研究会(4月16日)

第167回「制度と組織の経済学」研究会 (共催:IPP研究会)

山下教授の論文がTop Cited Article の一つに!

Footer

関連ウェブサイト

  • 大阪大学 Website
  • 大阪大学附属図書館
  • 経済学研究科・経済学部
  • 大阪大学法学系ポータルサイト
  • 社会経済研究所
  • 大阪大学社会科学系連携ポータル
  • Center for International Education and Exchange

Centers & Programs

  • EBPM研究センター
  • 大阪大学大学院国際公共政策研究科IAFOR研究センター
  • The Cross-Boundary Innovation (CBI) Program
  • グローバルリーダーシップ・プログラム(GLP)
  • 大学院副専攻プログラム・大学院等高度副プログラム
  • ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC)
  • ダブルディグリー・プログラム

問い合わせ

〒560-0043
豊中市待兼山町1-31
大阪大学大学院国際公共政策研究科
Tel : 06-6850-6111(代表)

OSIPPへのアクセス

求人情報
OSIPP Clubメールマガジン
OSIPP Global Community Office

OSIPP公式

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube

The University of Osaka

公式ソーシャルメディア –

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Youtube
  • Home
  • OSIPPの概要
  • 入学案内
  • カリキュラム
  • OSIPPの研究
  • お知らせ
  • 学生生活
  • リンク
  • English

Site Footer

“OSIPP offers a unique program designed to train students to become global leaders dedicated to working for the public good.”

Copyright © 2025 OSIPP · The University of Osaka · Privacy Policy · プライバシーポリシー