活動報告

(1999年10月−12月)

順不同、一部敬称略

 ● 著 書 ●

黒澤満教授『核軍縮と国際平和』有斐閣、10月
『軍縮問題入門(第2版)』(編著)東信堂、11月

高阪章教授"Macroeconomic Management under the Increasing Capital Market Integration in the Asia Pacific Region: Beyond the Tom Yam Effect," Motamen-Samadian, Sima and Celso Garrido eds., Emerging Markets: Past and Present Experiences, and Future Prospects, MacMillan Press, London, 1999.

床谷文雄教授「夫婦別姓」『家族論を学ぶ人のために』(中川淳編)世界思想社、12月

橋本介三教授『特別提言 関西のソフトインフラの整備に向けて』(関西経済再生シナリオ検討チーム) 21世紀の関西を考える会
提言『関西経済再生シナリオ』(基本ワーキング・グループ主査代理) 関西経済連合会、12月

跡田直澄教授 提言『関西経済再生シナリオ』(共著)関西経済連合会、12月
『特別提言 関西のソフトインフラの整備に向けて』(共著) 21世紀の関西を考える会

山内直人助教授 Global Civil Society: Dimensions of the Nonprofit Sector, (with Lester M.Salamon, Helmut K. Anheier, Stefan Toepler, S. Wojciech Sokolowski and Associates), Johns Hopkins University Center for Civil Society Studies, 1999.


● 論 文 ●

黒澤満教授"Arms Control and Disarmament Treaties," Encyclopedia of Violence, Peace and Conflict, Academic Press, California, U.S. October

橋本介三教授「中国の対外開放政策の現状について−大連経済技術開発区を中心にした事例分析−」(共著)Discussion Papers In Economics And Business(阪大経済学研究科・OSIPP)、No.99-11
「21世紀の国際物流」『貿易と関税』47卷10号・10月
「関西広域連携協議会に期待することは、各府県の個性を生かした政策の展開」『月刊オール関西』16卷7号、10月

辻正次教授"Applications of Telecommunications and Multimedia Technology in the Fields of Medicine and Education: An International Comparison based on Field Research of Local Governments," (共著)『大阪大学経済学』, 第49巻第1号
"Kobe: Rebirth as a Multimedia City−Application of the ATM Network for Regional Information Policy−," Proceedings of the City in the Information Age Conference, Newcastle, UK, November
"A Comparative Analysis of Technological Management and Innovation in East Asian Machine Tool Industries," (共著)Proceedings of the Third International Symposium on Multinational Business Management−The 21st Century Global Corporation, Nanjing University, Nanjing, China, December

高阪章教授"On the New International Financial Architecture," a paper presented in Session on New International Financial Architecture, General Meeting of Pacific Economic Cooperation Council (PECC99), October
「アジア経済危機から何を学ぶか」『学士会会報』825号、10月

浜田浩児教授「在職老齢年金制度の所得再分配効果」『季刊社会保障研究』第35巻第2号

跡田直澄教授「社会保障財源としての消費税の有効性について」 『SRI』 No.60 、11月
「21世紀都市ソフトインフラについて−大学を核とした都市活性化策−」『経済人』12、 12月
「社会福祉とボランティア」『季刊社会保障研究』第35巻第3号、12月

野村美明教授「アメリカの州裁判管轄理論の構造と動向」『阪大法学』第49巻第3・4号 江口順一教授・林毅教授・岡部泰昌教授退官記念号、11月

山内直人助教授「高齢社会におけるNPOの役割」『オペレーションズ・リサーチ』vol.44、no.12、12月
「経済システムとしてのNPO」『生活起点』No.19、12月

木戸衛一助教授「ベルリン、ボン、再びベルリン」『NIRA政策研究』VOL.12, NO.10

Colin MCKENZIE助教授"Testing for Random Effects in Panel Data"、in L.Oxley, F.Scrimgeour & M.McAleer(eds), International Congress on Modelling and Simulation Proceedings Volume 2
"Price Collusion and Deregulation in the Japanese Retail Gasoline Market",in L. Oxley, F. Scrimgeour & M. McAleer (eds),International Congress on Modelling and Simulation Proceedings Volume 2, (with U. Goto).

Tshimanga KONGOLO助手"The African Patent Systems and TRIPs",WORLD PATENT,no.117, November

橋本敬市(D3)「ボスニア・ヘルツェゴヴィナにおける民主主義の成熟度−98年9月国政・地方選挙後の政治状況の分析−」『外務省調査月報』1999年第2号


● そ の 他 ●

黒澤満教授「東京フォーラムコメンタール:きわめて有意義な報告」『核兵器・核実験モニター』100号、10月
C.E.ペイン「難題かかえる米国の仮装核実験」『日経サイエンス』(監修)、11月
「軍縮・平和」『imidas 2000』、11月
「論陣論客:核軍縮と日本」『読売新聞』、12月5日
"Tokyo Forum Commentary: An Extremely Significant Report," Peace Depot Newsletter, No.5, December

米原謙教授「ナショナリズムとアイデンティティ」『読書探検』第31号、10月25日
「飛鳥井雅道『中江兆民』」(書評)『週刊読書人』10月29日号

橋本介三教授「21世紀の都市の産業と居住を考える〜阪神・淡路大震災からの復興を教訓として〜」『あうろーら』 17号・秋

床谷文雄教授「穂積重遠・離婚制度の研究」『民法学説百年史』(加藤雅信編)三省堂、12月
「二宮周平著・家族法」(書評)『法学教室』99年12月号

林敏彦教授「サイバー関西への期待」『Chamber』(大阪商工会議所)No.18

高阪章教授"Success depends on exports, foreign direct investment," The Daily Yomiuri, November 24, 1999.

浜田浩児教授「公的年金の意義と課題」『岐阜を考える』第100号

星野俊也助教授「21世紀の世界と国連」10月号、
「北東アジアのミサイル危機」11月号、「東ティモールの悲劇と希望」12月号、いずれも『グローバル・ヴィジョン』(毎月連載中)

Colin MCKENZIE助教授「応用計量経済学(6)」『郵政研究所月報』No.132、9月号
「応用計量経済学(7)」『郵政研究所月報』No.133、10月号
「応用計量経済学(8)」『郵政研究所月報』、11月号(以上いずれも松浦克己氏と共著)

●学会・シンポジウム・講演など●

黒澤満教授 Fifth Expanded Senior Panel on Limited Nuclear Weapon Free Zone for Northeast Asia,(討論)、東京、箱根、10月
"Securing Peace and Stability in the Asia-Pacific: The U.S. Presence,"(視察・討論) U.S.Pacific Command, Hawaii, U.S. 10月
「最近の核軍縮の動き」(講演)IPPNW近畿各支部懇談会、大阪、11月
「核不拡散を巡る諸問題」(報告)原子力委員会長期計画策定委員会第6分科会、東京、11月
「米国の核不拡散政策とNIFにおける協力」慣性核融合エネルギー開発戦略検討委員会、大阪、11月
長崎市平和推進懇談会(討論)、長崎市、11月
核燃料サイクル開発機構東濃地層研究所(視察)、岐阜県、12月
「21世紀の日本の核政策−変動する国際社会の中で−」広島大学平和科学研究センター・シンポジウム、広島、12月

辻正次教授 "The Economic Effects of Tele-Care at Home Through the Application of Multimedia,"(報告)、"Variety of Care Service and Optimal Subsidy Policy,"by K.Miyazawa et al.,(討論)日本経済学会、東京大学、10月
"Kobe: Rebirth as a Multimedia City−Application of the ATM Network for Regional Information Policy," City in the Information Age Conference, Newcastle, UK, November
"A Comparative Analysis of Technological Management and Innovation in East Asian Machine Tool Industries," the Third International Symposium on Multinational Business Management−The 21st Century Global Corporation, Nanjing University, Nanjing China, December

高阪章教授 西ヶ谷ともみ「東アジアの全要素生産性−分析結果の数量的考察」(討論)日本経済学会、東京大学、10月
"On the New International Financial Architecture," General Meeting of Pacific Economic Cooperation Council (PECC99)(討論)、10月
「東アジアのマクロ経済経営」(講演)日本政策投資銀行、東京、10月
「アジア経済危機のその後」(パネル討論)アジア政経学会、青山学院大学、10月 

木下俊彦「東アジア諸国の経済危機からの回復過程と資本フローの変化について」(討論)東アジア経済学会・開発技術学会合同学会、北九州市国際会議場、11月
「金融グローバル化と途上国の資本規制」(講演)国際通貨研究所、東京、11月
「国際金融とマクロ経済」(講演)防衛庁防衛研究所、東京、12月

林敏彦教授「今後の社会資本整備のあり方」(講演)高石市、10月
「省庁再編の明と暗」(講演)社団法人今橋クラブ、11月
"New Alliances for World Communications"(討論),Japan-U.S. Telecommunications Research Institute Conference, Washington,11月
「日本の情報通信戦略について〜長期増分費用方式をはじめとする料金政策について〜」(講演)NTT労働組合、11月
「明日の日本と経済学の課題」(討論)同志社大学経済学会創立50周年記念シンポジウム、12月

跡田直澄教授「年金改革のマクロ経済に与える影響〜不完全雇用下における理論分析〜」(討論)日本財政学会第56回大会、島根大学、10月
「財政政策と経済成長」(座長)日本経済学会、東京大学、10月

浜田浩児教授「非営利団体、自治体による社会福祉サービス供給の経済厚生上の意義」(報告)日本経済学会秋季大会、東京大学、10月

清井美紀恵教授「日本における外国メディア」(講演)社団法人外国特派員協会、11月

野村美明教授「消費者による電子取引と紛争解決」"Dispute Resolution in Consumer Related Electronic Commerce"(報告)The 7th KOPILA Symposium, 韓国・ソウル、11月
「司法共助 −日本から見た送達条約」(報告)第4回日韓国際民事訴訟法共同研究会、韓国・ソウル、11月

木戸衛一助教授「ベルリン −幾多の過去をもつ未来の町」関西ドイツ文化センター、京都、11月
「ドイツ連邦基金『記憶・責任・未来』に学ぶ」、エルおおさか、12月

下村研一助教授「市場のミクロ分析」(座長)日本経済学会、東京大学、10月

星野俊也助教授 G8 Political Directors' Meeting(報告)独・ワイマール、10月
日本国際フォーラム「国際主義と国家主権」政策T/F第1回会合(報告)、東京、10月
外務省総合安全政策課「ARFにおける予防外交」研究会(報告)
参議院事務局第1特別調査室委託調査「国連の課題と我が国の果たすべき役割に関する調査」調査研究委員会(報告)「集団的安全保障機能の活性化と今後のあり方」、東京、10月
日本国際フォーラム「国際主義と国家主権」第1回政策委員会(報告)、東京、11月
「東ティモールを読み解く」(講演)、吹田市、11月、
外務省国連政策研究会「インドネシア調査報告」(報告)、11月
JIIA and the Stanley Foundation, Meeting on Cultural Dialogue(討論)、横浜、11月
Joint Meeting of the CSCAP Working Groups on Maritime Cooperation and Transnational Crime(報告)、豪州・ウーロンゴン、11月
国際日本文化研究センター「危機管理と予防外交」研究会(報告)「国内紛争に対する国連の危機管理−東ティモール問題を中心として」、京都、12月
外務大臣懇親夕食会(報告)「紛争予防と日本」、東京、12月

山内直人助教授 The Japanese Nonprofit Labor Market: Paid Employment and Volunteers, (with
Jun-ichi Takaba), First Asian Third Sector Research Conference, Bangkok, November
Giving and Volunteering in Japan: New Findings from the New Survey Data Set,(with Yusuke Kamiya), First Asian Third Sector Research Conference, Bangkok, November
「情報革命の衝撃:台頭する21世紀型ベンチャーとNPO」(パネリスト)京都研究会、12月

Colin MCKENZIE助教授"Common Structure of Consistent Misspecification Tests and Its Applications"(討論)日本経済学会、東京大学、10月
「生命保険の株式会社化について」(報告)、第31回金融システム研究座談会、東京、11月
"Price Collusion and Deregulation in the Japanese Retail Gasoline Market"(報告)、関西計量経済研究会、京都大学、11月
"Testing for Random Effects in Panel Data" (報告), MODSIM99 - International Congress on Modelling and Simulation, University of Waikato, NZ, 12月
Econometrics Session(座長)、MODSIM99 - International Congress on Modelling and
Simulation, University of Waikato,NZ,12月
"Price Collusion and Deregulation in the Japanese Retail Gasoline Market"(報告), MODSIM99 - International Congress on Modelling and Simulation,Univ.of Waikato,NZ,12月
Applied Econometrics Session(座長)、MODSIM99 - International Congress on Modelling and Simulation,Univ.of Waikato,NZ,12月

松繁寿和助教授「ニュージーランドにおける規制緩和と労働市場」(報告)太平洋州学会、追手門学院大学、10月
「英語能力と所得の関係に関する実証分析」(報告)労働経済学コンファレンス、大阪、11月
「中国大連経済技術開発区における企業の人の現地化と賃金の実態」(報告)関西労働研究会、大阪、12月 
「オーストラリアにおけるサマータイムの経済効果」関西経営者協会、大阪市、10月

阪口規純講師「湾岸戦争後の国際政治と日本-国連と日米安保を中心に」(講演)大阪府老人大学・北部講座、吹田市、10月
「日本外交:1990−1999年」(講演)大阪府老人大学・南部講座、堺市、12月
「国際政治と沖縄米軍基地問題」(講演)大阪府老人大学・北部講座、吹田市、12月

饗場和彦助手「冷戦後世界における民主化・選挙支援シンポジウム」(パネリスト)東京・国際交流基金国際会議場、12月

岡田仁志助手「ゲーム感覚意思決定理論AHP法およびDEA法による電子マネーの総合的優位性解析」(小川賢〔M2〕との共同研究)(報告)電子情報通信学会・情報文化と倫理研究会、早稲田大学、10月

小原美紀助手「誰が借り入れ制約に直面しているか」(報告)日本経済学会、東京大学、10月

車周昊(D3)「統一韓国のシナリオについて」(講演)ロータリー心斎橋クラブ、10月
「歴史教育と将来継承性について」(講演)京都フォーラム10周年記念、京都国際会議場、11月  

福留恵子(D1)「組織コミュニケーションとIT支援〜『コミュニケーション・デザイン』からのアプローチ」(講演)電子情報通信学会コミュニティ・ネットワーク研究会ワークショップ、NTT武蔵野研究所、11月

● フィールドワーク、調査など ●

橋本介三教授 中国・瀋陽、長春、北京にて地域開発のヒアリング調査、99年秋期

辻正次教授「中国における電気通信産業・規制の実地調査」、10月

星野俊也助教授 沖縄米軍基地視察(日本国際問題研究所・東京アメリカンセンター)、沖縄、10月
米国太平洋軍視察、ハワイ、10月
岩国米海兵隊航空基地視察、岩国、12月

阪口規純講師 沖縄米軍基地視察(日本国際問題研究所・東京アメリカンセンター)、沖縄、10月

饗場和彦助手「ルワンダにおける94年ジェノサイドとその後の状況に関する現地聞き取り調査」ルワンダ、ケニア、12月

岡田仁志助手「新宿スーパーキャッシュ生活実験(無現金社会の可能性調査)」新宿、12月
「米国ECの最新動向調査」 FTC・Old Executive Office・GSA・商務省(ワシントン)、Nasdaq・MasterCard(ニューヨーク)他、10−11月

● 学外の公的活動など ●

黒澤満教授(財)核物質管理センター理事、10月

橋本介三教授 岡山県県政オピニオン会議委員 (99年に再任)
税関行政懇談会委員(大阪税関)(99年に再任)

山内直人助教授 箕面市非営利公益市民活動促進委員会・会長(箕面市長任命)

葛西進司(M1)(社)日本時事英語学会 理事・関西支部長、10月

● 受賞、研究助成受領など ●

古川浩司(D2)「松下国際財団1999年度前期研究助成」、10月

福留恵子(D1)「第5回情報文化学会賞・テレワーク実践フィールドにおける就労観と価値意識の研究」、11月


next      back