著 書

  1. 『大学教育効果の実証分析』松繁寿和 編著 日本評論社 2004年2月
  2. 『中国の開放経済と日本企業』橋本介三 編 大阪大学出版会 2002年12月
    松繁寿和「日系企業における中間管理職の昇進と賃金」 第8章、pp.145-166
    裘春暉、橋本介三、松繁寿和「現地調達率と現地市場」第9章、pp.167-180
    松繁寿和「中国大連経済開発区における中小企業経営者」第10章、pp.181-195
  3. 『マイクロビジネスの経済分析―中小企業経営者の実態と雇用創出』三谷直紀・脇坂明編 2002年、東京大学出版会
    松繁寿和「起業後の成長を決定する要因」第1章、pp.3-20
    松繁寿和「開業、成長、廃業と雇用創出」第2章、pp.21-40
    松繁寿和「中小・零細企業の経営における女性起業家の特徴」第4章、pp.69-82
    脇坂明、松繁寿和「女性の開業―女性起業家の面接調査」第5章、pp.83-144
  4. 『大卒女性の働き方 - 女性が仕事をつづけるとき、やめるとき』脇坂明・冨田安信編2001年 日本労働研究機構 
    松繁寿和 「大卒新入女性社員が20代で会社を辞めるとき」 第6章 pp.101-115
  5. Who Runs Japanese Business?, Tachibanaki, T. (ed.), October, 1998 ,Edward Elgar Matsushige, H. "White-collar careers in a large electronics company", Chapter 7, pp.152-175
  6. 『昇進の経済学』、橘木俊昭・連合総合生活開発研究(編)1995年 東洋経済新報社
     松繁寿和 「電機B社大卒男子従業員の勤続10年までの異動とその後の昇進」 第7章 pp.153-177
  7. Labour Market and Economic Performance, T. Tachibanaki (ed.) 1994,Macmillan Press
    Matsushige, H. and Isao Ohashi "The Growth of the Firm and Promotions in the Japanese Seniority System", Chapter 5, pp.131-154,

学術論文

査読雑誌
  査読付き論文

  1. 松繁寿和、梅崎修「銀行業における女性従業員の管理職昇進:キャリアと家庭、二者択一の局面」『日本労務学会誌』第5巻第2号, 2003.6, pp.44−55
  2. 中嶋哲夫、松繁寿和、梅崎修 「賃金と査定に見られる成果主義導入の効果:企業内マイクロデータによる分析」 『日本経済研究』(forthcoming)(執筆者3名の平等な貢献を明記、名前は年齢順)
  3. 大谷剛、梅崎修、松繁寿和 「若年期の蓄積とキャリアの終盤:研究ノート」『日本労働研究雑誌』No.517 pp.51-63 2003年8月(執筆者3名の平等な貢献を明記、名前は逆年齢順)
  4. 大谷剛、梅崎修、松繁寿和 「仕事競争モデルと人的資本理論・シグナリング理論の現実妥当性に関する実証分析-学士卒・修士卒・博士卒間賃金比較」『日本経済研究』 No.47、pp.41-62、2003年3月
  5. 松繁寿和、梅崎修「医薬品産業における人事処遇施策の導入過程」『医療と社会』Vo.12、No.2  pp.85-97、2002年12月
  6. 松繁寿和 「社会科学系大卒者の英語能力と経済的地位」『教育社会学研究』 第71集pp.111-129、2002年10月
  7. 笹川征雄、松繁寿和、上原裕之 「シックハウス症候群診断のための症状と居住状態に関する問診票の有用性」、『臨床環境医学』、日本臨床環境医学学会 第11巻 第1号 pp.36-43、2002年)
  8. 圓藤陽子、池田浩己、笹川征雄、宮崎竹二、松繁寿和、上原裕之 「シックハウス症候群が疑われる患者の住環境および臨床的調査」、『臨床環境医学』、日本臨床環境医学学会 第10巻 第1号 pp.3-10、2001年
  9. 松繁寿和 「オーストラリア非英語使用市民の職探しにおけるハンディキャップ」、『オーストラリア研究』、第4号、pp.38-50、1993年

審議付依頼論文(学会報告論文の中から審議の上、選別掲載されたもの)

  1. 梅崎修、中嶋哲夫、松繁寿和「人事評価の決定過程:企業内マイクロデータによる分析」『日本労務学会誌』第5巻第1号、2003年1月、pp.33-42(執筆者3名の平等な貢献を明記、名前は50音順)

依頼論文

  1. 松繁寿和「大手証券倒産後の再就職:年齢と技能の役割の検証」『日本労働研究雑誌』第511号 2003年1月号、pp.17-28
  2. 松繁寿和「主婦と事業」『日本労働研究雑誌』第493号、pp.42-52、2001年
  3. 松繁寿和 「オーストラリアの自動車産業における技能形成」、オーストラリア研究、vol.1 pp.53-76 1992年

紀要等の学術論文

  1. 妹尾渉、松繁寿和、梅崎修 「公務員および教員の男女間賃金格差−大卒者アンケートからの調査から−」『大阪大学経済学』第53巻第2号、pp.96-108 2003年9月
  2. 松繁寿和 「中国日系企業における人材の現地化と内部化」『大阪大学経済学』第52巻第4号、pp.100-115 2003年3月
  3. 原琴乃、松繁寿和 「昇進競争における学歴と性別 - 百貨店業の事例」『国際公共政策研究』Vol.7、No.2、pp.171-184 2003年3月
  4. 松繁寿和 「中国のホテル業と小売業における人事処遇制度」『国際公共政策研究』Vol.7、No.2、pp.33-51 2003年3月
  5. 柿澤寿信、松繁寿和、湯浅安由里、片倉絢子、中谷常二「上場企業等役員のキャリアにおける専門性」『大阪大学経済学』Vol.52、No.3、pp.99-116、2002年12月
  6. 脇坂明、松繁寿和 「高学歴女性の就業の研究」『学習院大学経済研究所年報』 第15巻、pp.35-83、2001年
  7. 松繁寿和 「キャリアマラソンの序盤:文系大卒ホワイトカラーの異動と選抜」 『国際公共政策研究』Vol.4、 No.2、March, pp.21-40、2000年
  8. 松繁寿和 「欧米製薬企業R&D部門における採用、賃金、昇進」 『国際公共政策研究』Vol.3、No.2、March、 pp.1-28、1999年
  9. 松繁寿和 「中小零細部門での阪神大震災の影響とその後の復興」 『国際公共政策研究』Vol.3、 No.1、 October、pp.13-30、 1998年
  10. R.Curtain, C. Boyles and H. Matsushige, Skill Formation in Japan: An Overview and Enterprise Case Studies, 1995, Monash University, National Key Centre in Industrial Relations,
  11. Matsushige, H. "Promotion, Skill and Career Ladder in the Australian Vehicle Building Factories", The Centre of Australian Studies Reference Paper, no.3, 1991
  12. Matsushige, H. "Firm-specific Human Capital, Shirking and Wage-Productivity Relationship", Nanzan Economic Papers, vol.4(2),pp.171-182, 1990
  13. Matsushige, H. "The Diffusion of New Technology and the Role of Reallocative Ability of Entrepreneurs: The Case of Oxygen Converters in the Japanese Iron and Steel Industry", Osaka Economic Papers, vol.35(4), pp.336-350, 1986

研究報告書等

  1. 松繁寿和 「中小企業における査定・昇格・賃金格差」『雇用と失業に関する調査研究』関西社会経済研究所、2003年3月
  2. 松繁寿和 「中国のホテル業と小売業における人事・処遇制度:混在する人事制度」『新世紀の労働市場構造変化への展望(II)』関西経済研究センター、第18章 pp.263-279、2002年
  3. 松繁寿和 「中国大連経済技術開発区における中小企業経営者」『新世紀の労働市場構造変化への展望』関西経済研究センター、第10章 pp.116-129、2001年
  4. 笹川征雄、松繁寿和 「シックハウス症候群全国実態調査(医学編)」『「2000年シックハウス症候群全国実態調査調査」報告書』第3章 pp.19-30、2001年
  5. 松繁寿和 「シックハウス症候群に関する症状とホルムアルデヒド濃度に関する多変量解析」『「2000年シックハウス症候群全国実態調査調査」報告書』第8章 pp.151-158、2001年
  6. 松繁寿和 「大卒女性の初職継続期間の決定要因」 JIL調査研究報告書 no.135『高学歴女性の労働力率の規定要因に関する研究』第6章、pp.94-103、2000年
  7. 松繁寿和 「英語能力と所得の関係に関する実証分析」、『21世紀への労働市場と雇用システムの構図(II)』、雇用促進事業団、関西経済研究センター、pp.137-141、 2000年
  8. 松繁寿和 「中小企業の開廃業と雇用創出力に関する研究」、『中小企業における経営の実態に関する調査報告書』pp.12-25、2000年
  9. 大阪医薬品協会、財団法人東京医薬品工業会 『平成9年度 医薬品製造業産業雇用高度化推進事業報告書 -労働力有効活用・確保普及事業』 1998
  10. 松繁寿和 「中小・零細企業の経営における女性起業家の特徴」、『競争の活発化と雇用問題』、雇用促進事業団、関西経済研究センター、pp.81-92、 1997年
  11. 松繁寿和 「規制緩和後のニュージーランドにおける労働市場の変化」、『中小企業における経営の実態に関する調査報告書』pp.146-155、1997年
  12. 松繁寿和 「大卒者の企業内賃金の分析」『所得分配の実態と国際比較に関する研究』 第4章 労働問題リサーチセンター、pp.101-106、1997年
  13. 大阪医薬品協会、財団法人東京医薬品工業会 『平成8年度 医薬品製造業産業雇用高度化推進事業海外調査団報告書』 1997
  14. 川喜多、木村周、高木、高森、橋本、松繁、(以下略) 『社会人大学院生の実像発見 − 大学院等における社会人の自己啓発の現状及びその支援のあり方』大蔵省印刷局 1996年
  15. 松繁寿和 「起業後の成長における人的資本の役割と資金制約」、『企業変革期の雇用システムと労働市場 (II)』、雇用促進事業団、関西経済研究センター、pp.146-155、1996
  16. 大阪医薬品協会、財団法人東京医薬品工業会 『平成7年度 医薬品製造業産業雇用高度化推進事業報告書』 1996
  17. 松繁寿和 「加工組立型産業における文系大卒ホワイトカラーの異動と昇進」、JIL調査研究報告書 no.68『ホワイトカラーの人事管理』第4章、pp.58-73、1995年
  18. A. Dewart and others『欧米諸国における構造調整関連施策に関する調査研究』 南山大学ヨーロッパ研究センター、pp.36-49、 pp.115-118、 1992年
  19. 猪木武徳、冨田安信、松繁寿和、『徳島県における職業訓練の実態と展望に関する調査研究書』関西経済研究センター、1984年

書 評

  1. E.P. Lazear, Personnel Economics For Managers, John Wiley & Sons Inc,1998 『日本労働研究雑誌』No.468 pp.65-68 1999年
  2. 石川経夫『所得と富』 岩波書店 1991年 『日本労働研究雑誌』No.386 pp.24-25 1992年

 その他執筆物

  1. 松繁寿和、「Stata」経済セミナー No.584 2003年9月 pp.38
  2. 松繁寿和、「理系の生涯所得は文系より5000万少ない」週間エコノミスト20003年8月
  3. 松繁寿和、コラム「医療の質は精神か制度か」大阪日日新聞2003年3月22日
  4. 松繁寿和、読売テレビ「ニューススクランブル」2003年3月
  5. 原琴乃、松繁寿和、梅崎修「学歴エリート女性のキャリアにおける能力や適性の役割:ある国立大学文学部卒業生の就業選択と賃金」(自由論題セッション要約)『日本労働研究雑誌』No.510、pp.83-84、2002年12月
  6. 松繁寿和、コラム「教育訓練給付金で大学院へ」大阪日日新聞2002年12月6日
  7. 松繁寿和、コラム「大阪千年都市計画」大阪日日新聞2002年8月30日付け
  8. 松繁寿和、コラム「競争による継続的進化を」大阪日日新聞2002年5月25日付け
  9. 松繁寿和、コラム「起業と雇用創出@」週刊労働ニュース2002年5月20日付け
  10. 松繁寿和、「理系白書 第3部 文系の王国A」2002年4月1日
  11. 松繁寿和 「「成果主義」とはなにで本当に効果があるのか」 『日本労働研究雑誌』、日本労働研究機構、No.501, 2002年4月
  12. 松繁寿和「2000年度「シックハウス症候群実態調査」の概要」『大阪保険医雑誌』大阪府保険医協会 No.415、pp.4-8、2001年
  13. 上原裕之、松繁寿和他 「パネルディスカッション、シックハウスの解決に向けて」 『続・間違いだらけの住宅造り』pp.15-34、川辺書林、 2000年10月
  14. 松繁寿和、「研究動向 オーストラリアの労働市場」、『News Letter』、南山大学オーストラリア研究センター、2000年
  15. 松繁寿和、「労働経済学」、『経済学パーフェクトガイト』日本評論社、pp.76-77、1999年
  16. 松繁寿和、「研究動向 オーストラリアの労働市場」、『News Letter』、南山大学オーストラリア研究センター、1999年
  17. 「学会展望労働調査研究の現代 座談会」 『日本労働協会雑誌』pp.2-35、1998年3月号
  18. 松繁寿和、「研究動向 オーストラリアの労働市場」、『News Letter』、南山大学オーストラリア研究センター、1998年
  19. 松繁寿和、「研究動向 オーストラリアの労働市場」、『News Letter』、南山大学オーストラリア研究センター、1997年
  20. 松繁寿和、「研究動向 オーストラリアの労働市場」、『News Letter』、南山大学オーストラリア研究センター、1996年
  21. 「ニュージーランドNOW 座談会」『オール関西』pp.63-66 1996年10月号
  22. 松繁寿和、「研究動向 オーストラリアの労働市場」、『News Letter』、南山大学オーストラリア研究センター、1995年
  23. 松繁寿和、「研究動向 オーストラリアの労働市場」、『News Letter』、南山大学オーストラリア研究センター、1994年