|
 |
|
|
|
|
第一回大阪大学・上智大学特色GPシンポジウム
「大学対抗交渉コンペティションと交渉教育」
|
|
【日時】
2006年2月13日(月) 14:00〜
【場所】
学士会館
【プログラム】
■交渉コンペティションとは
13:00 あいさつ
高阪 章(大阪大学大学院国際公共政策研究科長)
滝澤 正(上智大学法科大学院長)
13:10 交渉コンペティション入門
[趣旨と目的]
野村 美明
(大阪大学大学院国際公共政策研究科/高等司法研究科教授)
13:20 交渉コンペティションの特徴と実際
[特徴と進めかた]
森下哲朗
(上智大学法科大学院助教授)
[仲裁の部・実演]
上智大学学生
[審査員講評]
柏木 昇 (中央大学法科大学院教授)
豊田 愛祥(弁護士)
大澤 恒夫(弁護士)
■交渉コンペティションによせるスピーチ
14:40 後援者あいさつ
井場 満
(住友グループ広報委員会事務局長/
住友商事株式会社広報部長)
大村 扶美枝
(日弁連法務研究財団研究部会長)
ROBERT GRONDINE
(WHITE & CASE)
澤田 壽夫
(ICC国際仲裁裁判所副所長/
日本仲裁人協会常任顧問・前理事長)
15:00 スピーチ
[交渉コンペの教育効果]
太田 勝造(東京大学法学部教授)
15:30 休 憩
■ディスカッション
15:50 参加大学教員、学生によるディスカッション
17:00 終 了
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|