6期生64人が入学

志願者205人 過去最高

 OSIPPの入学式が4月5日、OSIPP棟の講義シアターで行われ、博士前期(修士)課程38人、同後期課程26人の計64人が6期生として入学した。うち、社会人学生は15人(23%)、留学生が7人(11%)。
昨年の入学試験(博士前期課程は秋、冬季の2回、同後期課程は冬季のみ)では、博士前期課程には計153人が志願し149人が受験、50人が合格。同後期課程には52人が志願し全員が受験、27人が合格した。
OSIPPは4月に開設5周年を迎えたが、この間ほぼ一貫して入学志願者が増加。初年度は両課程合わせて志願者は63人、以後、105人、172人、196人と増え、昨年は184人と一旦減ったものの今年の入学者の場合は増加に転じ、205人と過去最高の志願者を数えた。定員は変わっていないため(博士前期課程35、同後期課程21)年々競争率も上がり、今回は博士前期課程で競争率(志願者数÷定員)約4.4倍、同後期課程で約2.5倍となった。
6期生を含め、OSIPPの在学者数は博士前期課程が83人、同後期課程が74人で、計157人となった(休学者等も含む)。
入学式の後は新入生向けのオリエンテーションが1週間あり、授業の概要説明、施設案内などの他、教官同士のパネルディスカッションも催された。


定年退官で最終講義

伊藤教授

江口教授


 伊藤公一OSIPP教授(=写真上)と江口順一法学部教授(OSIPP協力講座)(=写真下、法学部提供)が3月31日付けで阪大を停年退官した。退官に先立ち伊藤教授の最終講義が2月10日、共通教育管理講義棟で、江口教授の最終講義が1月20日、法学部でそれぞれ行われ、教職員、学生ら多くが聴講、終わりには花束と大きな拍手が贈られた。


 伊藤教授は1935年生まれ。阪大文学部、法学部を卒後、同法学研究科修士課程を修了、大阪府立大助手を経て68年から阪大教養部助手、以後、同助教授、教授。94年からOSIPPの教授に。憲法、特に教育権問題の第一人者で、OSIPPでは環境、外国人、情報公開などの問題にも取り組んだ。
江口教授は1936年生まれ。京大法学部卒後、同法学研究科修士課程を修了、松山商科大講師、滋賀大助教授を経て、68年から阪大法学部助教授、以後、同教授。94年からはOSIPPの協力講座教授も兼任。専門は商法、国際経済法で、特に企業行動論や知的所有権、消費者保護の問題などで業績が大きい。
両教授は4月より帝塚山大学法政策学部に教授として就任している。


Next   Back