"Efficiencies of Scale in Local Public Goods - Revealed preference estimates from Japanese munucipal mergers"
Eric Weese 氏(Yale University)
場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室
共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会
お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)→詳細はこちら
(11/17更新)
"Efficiencies of Scale in Local Public Goods - Revealed preference estimates from Japanese munucipal mergers"
Eric Weese 氏(Yale University)
場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室
共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会
お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)→詳細はこちら
(11/17更新)
"China’s Capital Controls and Interest Rate Parity: Experience during 1999 - 2010 and Future Agenda for Reforms"
大谷 一朗 氏(元IMF中国事務所所長)
場所:法・経大学院総合研究棟 7階大会議室
共催:グローバルCOE行動経済学研究会・IPP研究会
お問い合わせ:大阪大学経済学研究会事務局(合同研究室)→詳細はこちら
(11/10更新)
今般、米国カリフォルニア州モントレーにある有名な政策系大学院のモントレー・インスティチュート・オブ・インターナショナル・スタディーズ(MIIS:Monterey Institute of International Studies)のリクルーターがOSIPPに来訪される機会をとらえ、下記の要領で留学説明会を開催します。 同大学院とは今後、学術交流を深め、留学への便宜も図ってまいりたいと思っています。貴重な機会ですので、ぜひふるってご参加ください。
Mr. Dayton Hughes(Enrollment Manager, Monterey Institute of International Studies)
場所:国際公共政策研究科棟 6階会議室
お問い合わせ:国際公共政策研究科国際交流室
(11/7更新)
今日の世界で最も普遍的な政府間国際機構である国連は、21世紀の世界におい
て新たな可能性と挑戦に直面しています。特に国際の平和と安全の維持を主要な
役割とする国連は、実際にどのような役割を果たしているのでしょうか。本科目
は、国連事務局(政務局)のみならず和平交渉や国連平和維持活動(PKO)の現
場での豊富な実体験を有する川端氏により、普遍的安全保障体制としての国連の
特質を制度・実務の両面から解き明かします。そのなかで国連平和活動の理論と
実践を検証します。とりわけ予防外交、平和創造、平和維持や平和構築といった
国連活動の各局面を実際の紛争例を通して解説します。さらに、講義では日本が
多国間外交で果たすべき役割や個々の日本人が国際組織で働くことの意義を受講
生とともに考えていきます。 なお、川端氏には現職国連職員の立場からの国連
でのキャリアについての情報提供や助言も行って頂きますので、是非お誘いあわ
せの上、ご参加下さい。
日 時:2011年 11月4日(金):10:30~17:20
11月7日(月):10:30~17:20
11月12日(土):10:30~15:40
11月13日(日):10:30~15:40
講 師:川端 清隆氏(国連本部政治局政務官)
場 所:大阪大学大学院 国際公共政策研究科(OSIPP)棟(豊中キャンパス)
4日、12日、13日:講義シアター(2階)
7日:会議室(6階)
プログラム:
第1部:「国連の集団安全保障機能」
第2部:「国連の平和維持活動」
第3部:「国連の平和創成活動」
第4部:「国連の課題と日本の役割」
お問い合わせ: 国連政策研究センター → 詳細はこちら
(10/17 更新)
「体験的外交論」
平林 博氏(公益財団法人日印協会理事長、元駐フランス大使、元駐インド大使)
場所:大阪大学豊中キャンパス・大阪大学会館アセンブリーホール
アクセスマップ
入場無料、使用言語は日本語
【参加申し込み先】http://ws.formzu.net/fgen/S61267830/
【お問い合わせ先】平林博氏講演会実行委員会:gaikoforum◎gmail.com
スパムメールを防止するため、@を◎印にしています。
(10/6更新)
埴淵 知哉 氏(日本学術振興会特別研究員PD(立命館大学))
張 峻屹 氏(広島大学大学院国際協力研究科・教授)
場所:OSIPP棟6階会議室
お問い合わせ:NPO研究情報センター
(10/17更新)
公開講義「人を惹きつけるリーダーシップ」
紫舟氏(書道家)
南部靖之氏(株式会社パソナグループ 代表、大阪大学招聘教授)
伊藤信太郎氏(株式会社パソナグループ 特別顧問、大阪大学客員教授)
場所:大阪大学会館 2階講堂
お問い合わせ:大阪大学大学院国際公共政策研究科グローバルリーダーシップ・プログラム事務局/交渉教育支援センター→詳細はこちら
主催:大阪大学グローバルリーダーシップ・プログラム事務局
後援:株式会社パソナグループ
協力:大阪大学21世紀懐徳堂、NPO法人グローバルリーダーシップ・アソシエーション
(10/31更新)
塩谷 瞬 氏(俳優)
場所:豊中キャンパス 大学教育実践センター 大講義室
主催:大阪大学学生団体OUEST
入場無料、要事前申し込み → osaka.univ.dlabproject+entry◎gmail.com
(スパムメールを防止するため、@を◎印にしています。)
※所属研究科・学年・氏名・アドレスをご記入の上、上記アドレスまでメールで お申し込み下さい。
※当日参加も可能です。(定員:250人)
※団体ホームページからも申し込みできます。http://ouest-osakauniv.jimdo.com/
【お問い合わせ先】塩谷瞬さん講演会実行委員会:osaka.univ.dlabproject+entry◎gmail.com
(10/25更新)