グローバル・リーダーシップとソーシャル・イノベーション教育研究促進事業
グローバル・リーダーシップとソーシャル・イノベーション教育研究促進事業について
大阪大学国際公共政策研究科はいま、「OUヴィジョン2021」に基づき、未来に向い心豊かな人類社会を構築していくため、様々な社会的な課題を革新的な発想とアプローチを通じて解決をめざす「ソーシャル・イノベーション」に関連する学内プログラムと、世界を俯瞰できる視野と高い倫理観でリーダーシップを発揮できる人材の育成を進める「グローバル・リーダーシップ」関係プログラムとを有機的に結びつけ、よりダイナミックなイノベーションの創出とその社会実装を進めるリーダーシップに関する教育研究を推進しております。
「地域に生き世界に伸びる」をモットーとする大阪大学は、これまでも地域社会の課題はもとより地球規模の社会的な課題に対しても本学で培った知的なリソースを活用してそれらの改善・解決のために貢献をしてきました。また、世界で活躍できるいわゆる「グローバル人材」の育成にも力を入れてきております。
「グローバル・リーダーシップとソーシャル・イノベーションに係る教育研究促進事業」は、大阪大学国際公共政策研究科が実施するソーシャル・イノベーションの牽引・普及事業とグローバル・リーダー人材育成事業とを合体させた我が国初の本格的な学術プログラムの整備・発展を目的としています。
グローバルな公共倫理とソーシャル・イノベーションの実践に向けた大阪大学国際公共政策研究科の取組みにぜひともご支援を賜れますようお願い申し上げます。
基金の活用プラン
皆様からいただきましたご寄付につきましては、大阪大学国際公共政策研究科における以下の活動の支援に活用させていただきます。
- グローバルなリーダーの人材育成プログラムとソーシャル・イノベーションの立案・実施・評価に係る学術的な教育研究の発展に向けた資料収集、教材開発(ケースメソッド等による教育教材の作成・更新・出版経費を含む)、科目運営、国内外調査、教職員の受入・派遣・雇用、研修実施、関連行事の開催ないし参加等にかかる経費
- グローバルなソーシャル・イノベーション・リーダー人材に必要とされる、多様な文化的・社会的な文脈や条件の下で的確な意思疎通と合意形成を生み出すための実践的な交渉力やディベート、コミュニケーション力養成に関する教材開発や専門家招へい、大学間での学生交渉コンペティションやディベート大会、模擬国連等の参加や運営
- 以上の活動に関する海外の有力なパートナー大学や国際機関、NGO等との教職員・学生間の連携事業や交流
- その他、国際公共政策研究科の学生及び教員の当該分野における教育研究活動の支援を含め、本事業の推進に適合すると判断される活動
ご寄付の方法
本ウェブサイトから、クレジットカード、銀行振込等でご寄付いただけます。
くわしくは、下記ボタン「ご寄付の方法」をご参照ください。
なお「グローバル・リーダーシップとソーシャル・イノベーション教育研究促進事業」は大阪大学未来基金の中の一事業として位置づけられていますので、本事業にご寄付いただく場合には、「大阪大学未来基金」の寄付目的を「グローバル・リーダーシップとソーシャル・イノベーション教育研究促進事業」と指定していただくようお願いいたします。